用水路から田んぼへの水の取水口を改良します。
ネットで買った樹脂製の取水口です。
3番の田んぼには、こんな感じに付けます。
4番の田んぼは、水路のトンネルからなので、ここに付けます。
5番の田んぼには、こんな風に付けます。
6番の田んぼには、こうです。
まず、4番の田んぼから、用水路からの水を土のうで留めて、ハンマードリルであぜを広げて、準備します。
型枠を組んで、コンクリを流し込みます。
1日経って、こうなりました。
田んぼ側からです。
ちょっとパイプの出口が高くなってしまいました。
4番の田んぼには、この部品を取り付けます。
これもネットで買いました。
ほぼ、ぴたっとはまりました。
パイプの直径は150ミリです。
5番のたんぼも、水をせき止めて、あぜを壊して、
型枠を作ってコンクリを流し込みました。
次の日、こうなりました。
6番の田んぼにも、型枠を作ってコンクリを流し、
次の日、こうなりました。
出来上がってみると、やっぱり防水効果を見たくなります。
普段は水を止めてあるこの用水路に水を流したくなります。( ^_^)
用水路の分岐点に行って、
水を止めてあるふたを外します。
水が濁流となって用水路を走ります。
楽しい〜。( ^_^)
あ、6番の田んぼの取水口、水漏れ〜!
どうも、プラスチックの枠がゆがんだようです。
あ〜あ。( ^_^)
5番の取水口は、ちょっと水漏れ。
まあまあです。( ^_^)
4番の取水口は、パイプと部品の間からわずかに水漏れ。
まあまあです。( ^_^)
3番は、水の出口が高いこともあり水漏れなし。
完璧!( ^_^)
だけど、肝心の水を入れるのに少し高すぎたので、水路の中にブロックを沈めて、
水位を上げてやらないと入りにくいかも。
ま、いっかあ。( ^_^)
次の日の3番です。
もう、前からあったような顔して、普通についてます。
水の管理がとても楽になります。
4番です。
ここがいちばん操作が楽になったかも。
今までは、パイプに詰め物を突っ込んでいたんですから。( ^_^)
5番です。
けっこうきれいにできました。
6番です。
もともと田んぼの地盤が高いので、あまり水漏れする心配は無いところでしたが、
調整は楽になりました。
取水口の改良、完成です。( ^_^)