月曜日です。
日を8日とまちがえて書きました。
曜日感覚がなくなると、危ない?(^^;)
曇りのち雨の予報です。
ハウスの中です。
すごい状態になっています。(^^;)
ソラマメは、身長より高くなりました。
おじいちゃんが、てっぺんを摘みましたが、ムダだと思います。(^^;)
いろいろ考えた末、こんなものを買ってきました。
直径40ミリの塩ビ管です。
次の日です。
まだ、日を9日と間違えていました。
いよいよい危ない。(^^;)
天気は回復。
麦の潅水チューブです。
葉の間に埋もれています。
ここも、完全に葉の下です。
ソラマメは、もっと悪く、敷き藁の下に埋もれています。
なんとか全部の個体に水を潅水したいです。
そこで、・・・
まずこんなものを作りました。
なんでしょう?
ある部品に付けます。
こんなです。
なんでしょう?
答えは丸ノコのガイドです。
短すぎて、真っ直ぐ切れないので。
何を切るかというと、・・・
これです。
昨日買ってきた4mの塩ビパイプ。
これをいっきに縦割りしようというのです。
縦割り用の丸ノコガイドも作りました。
そして、・・・
一気に切りました。
丸ノコがぶれたところは、一部割れてしまいましたが、
ほぼきれいに切れました。
パカッと二つに割れました。
これで何をするかというと、・・・
この潅水チューブを載せるのです。
ビニールハウスの縦が、約28mあるので、4mの半割パイプが7本必要です。
8本出来ました。
これは何でしょう?(^_^)
この形。
そう、半割パイプを乗せる台です。
苦労して溶接してついくりました。
YouTubeの動画へのリンクは下の写真です。
パイプの方には、水がたまらないよう、ドリルで適当に穴を開けました。
そうして、いろいろやってみましたが、・・・・・
次の日です。
ようやく日付の間違いに気がつきました。(^_^)
もくろみはうまくいきました。(^_^)
しかし、せっかく作った乗せ台が使われていません。・・・・?
載せたときの動画は下の写真です。
結局、台に乗せるより、上のワイヤーからぶら下げた方が平行が取りやすいと言うことが分かり、
番線でつり下げることにしたのです。
動画のリンクは下の写真です。
さらに、同じつり下げるなら、強度の弱い半割の塩ビパイプより、平らな木の方がよいと言うことに気がつきました。
動画のリンクは、下の写真です。
しかも、番線を短くすれば、かなり高いところから潅水できます。
非常にいい感じで潅水できるようになりました。
4日目です。
3本目の潅水装置は、2時間ほどで出来ました。
いい感じ。(^_^)
やっぱりいちばん最後のものがいちばんよく出来ています。
結局、溶接して作ったこの支持棒は、使われず、お蔵入りとなりました。
とほほ・・・・・。(T_T)
しかし、よく考えてみると、こんな潅水装置を作らなくても、列の間を広く取って、両側の根元に十分潅水できるようにすれば、
こんな装置は必要なかったのです。
列の数は限られますけどね。
次回は考えよう。(^_^)
動画のリンクは、下の写真です。
しかし、稲の苗を育てるときなどには使えそうだな。
それに、番線で吊すより、上のワイヤーに、直接板を載せれば、もっと高くから広く潅水できるかも。
やってみて気がつくんですね。(^_^)