草取りとカラス対策

火曜日の畑の様子です。
しばらくほって置いたら、
こんなになってしまいました。

トウモロコシも草の中。(-_-;)

うまくそろった枝豆も草の中。(T_T)

枝豆には実がなり始めました。

トウモロコシの雌花もすごい勢いで出てきました。

これは大変と、急いで草を取りました。

トウモロコシの間も取りました。

やっと何とか南側まで取り終えました。

朝早いうちとか、
夕方涼しくなってからやるのですが、
それでも汗をだらだらかきます。
水分補給しながらやります。
道具は、三角ホーという長い柄の付いた
草取り器です。
取った後で、レーキでうねの間から
運び出します。。

汗ふきタオルも不可欠です。
電柱にかけて干しておきます。(^_^;)

やっと全ての草を取り終えました。
3日くらいかかりました。

トウモロコシの間の草は、この写真では
まだ運び出してありませんが、
一応全て取ってあります。
さあ、いよいよ3回目の中耕培土だ、
と思ったら、・・・

なんと枝豆の幹がかなり埋まってしまって、
ここで培土したら、実が埋もれてしまうので、
枝豆は培土をやめることにしました。

3回目のこまめの登場です。
中耕培土の様子を動画に撮ろうとしましたが、
なんとゴープロのカメラを忘れてきてしまいました。

しかたないので、写真だけです。(^_^;)
耕耘機の移動タイヤと、外側の耕耘爪を外して、
中耕培土を始めました。

1時間ほどで完成です。

すっかりきれいになりました。

ここはうねの間が広すぎて、
トウモロコシが盛り上がった土の間に
挟まれているので、
後から足で両側から土をかけました。(^_^;)

雌花がすごい勢いで伸びています。
ここに上から落ちてきた雄花の花粉がついて
受粉するらしいのですが、
長い雌花のどこについても受粉するのかなあ。
風媒花というらしいですが、詳しくは知りません。(^_^)
しかし、ここで憎き敵が登場するのです。
せっかく実って、さあ収穫という頃に
実をかじって食べてしまうやつがいるらしいのです。
カラスです。
そこで、・・・

タネをまいたときに使った防鳥網を
また張りました。

しかし、このままでは、
カラスは上から進入してしまいます。
そこで、・・・

この辺でよく使われる手ですが、
こんなものを作りました。
何でしょう?(^_^;)

そう、捕まえたカラスを見せしめに吊しておくやつ。
ただの黒いビニールを吊している人も多いですが、
せっかくなので中に段ボールで
くちばしの形を作って入れて、
ちょっとリアルな形にしてみました。(^_^)
残酷だったらごめんなさい。
ま、だいたい笑われますけど。(^O^)

そして1mおきに黄色いナイロンの糸を張りました。
コメリで買ったんだけど、
その名も「はっ鳥くん」ですって。
笑っちゃいますね。(^_^)
こんなんでほんとに効果あるのかなあ。(^_^;)