9月11日〜14日
秋まきの枝豆とトウモロコシ、
白菜、ほうれん草、タマネギ
のタネを播きました
9月11日の火曜日です。
先日、種まき培土を湿らせずに播種して、窒息してしまった枝豆です。
なんとか数本が芽を出しました。
1本ずつ、少し大きなポットに植え替えました。
土は、種まき用の培土ではなく、普通の培養土にしました。
こんな風にできました。
でも、ヒョロヒョロです。
これは失敗した種まき培土を取りだしたものです。
乾かして日光消毒して再利用します。
結局、枝豆が39本、トウモロコシは3本しかできませんでした。
もう一度、播種し直します。
培土に水をかけてかき混ぜ、湿らせました。
それを連結ポットに入れて、指で穴を開けます。
まずは枝豆から。
1粒ずつ播きます。
その上に湿らせた培土を薄くかけます。
6トレイ分で、96本できました。
乾燥防止に新聞紙をかけて、湿らせました。
でも、すぐ乾いてしまいますけど・・・。(^_^;)
次は、大失敗だったトウモロコシです。
2トレイ分で、64本できました。
水をかけてから、
新聞紙を被せました。
9月12日水曜日です。
冬野菜の白菜とほうれん草とタマネギのタネを播きます。
その前に、昨日植え替えた枝豆の摘心をしました。
摘心というのは、下の方の2枚の葉を残して、その上の茎を切ってしまうことです。
こうすると、残った葉の脇から新しい茎が生えてきて、2本の茎になり、収穫量も増えるそうです。
ホントかなあ、・・・と思いながらも、徒長してしまってヒョロヒョロだったので、思い切って切ってしまいました。
なんだか可哀想なことをしたような。(^_^;)
それはおいといて、次の種まきをします。
今日使うのはこれ。
割り箸です。
半分にして、先を鉛筆削りで削ってとがらせました。
それを水に浸けて湿らせます。
そして白菜のタネに付けると、ちょうどうまい具合に2〜3粒ずつくっついてきます。
それを連結トレイの中に湿らせた培土を入れて、指で穴を開けた上に持っていって、トンと箸をトレイの縁に当てると、タネが穴に入ります。
慣れるとけっこう早くタネをまけます。
1トレイで49本、2トレイなので98本分蒔けました。
ごく薄く覆土して、水をかけてから新聞紙をかけました。
お次はほうれん草。
タネは初めて見ました。
白菜と同じくらいです。
同じように3〜4粒ずつ播種しました。
最後にタマネギです。
タマネギのタネは、ねぎ坊主で見たことがあります。
非常に小さいです。
しかし、割り箸なら蒔くことができました。
3つの冬野菜のタネを播きました。
9月13日の木曜日、あとから枝豆のタネが届きました。
急いで播きます。
苗作りのセットです。
すっかり慣れました。(^_^)
湿らせた培土にタネを播いて、
覆土して、水を撒いて、新聞紙をかけました。
今度は窒息してないと思いますが・・・。
次の9月14日金曜日の朝です。
どうかな、と、新聞紙をめくって11日に播いたタネを見てみると、なにやら白いものが見えました。
出ていました。
3日で発芽しました。
夏の頃に比べると遅いですが、しっかり発芽しています。
ホッとしました。(^_^)
この土日の間に出そろってくれるといいのですが。