2020年10月27日
スナックエンドウの定植準備

昨日の続きでオクラとヒマワリを片付けました。

押し切りでカットしたら、これだけになりました。
これなら堆肥になります。

 ついでにナスもカットしようとしたら、ナスの木はメチャクチャ堅くて、ちっともスカスカ切れません。
 やめました。
ナスは乾かして燃やしてしまいます。

ナスの残りを田んぼへ運び出しました。

マルチを剥がしました。
来年、農協へまとめて廃棄処分に出します。

マルチを剥がしたあとは、土がほどよく湿っています。
作物がよく育つわけです。

こっちも剥がしました。

耕運機で耕します。

何回か往復して、細かくなりました。

こっちはもっと細かいです。
ばあちゃんが長年堆肥を入れてきたからでしょうか。
黒くてフカフカになります。

ここにいつもの有機石灰をまきます。

8−8−8という化成肥料もです。

全体に振りまきました。

 ハウスの中でやってみて、具合がよかったので、また、松崎の関精米所さんへ行って、籾殻をもらってきました。
 このごろ籾殻の需要が増えてきて、少なくなって困っていると言うことでしたので、10袋ほしかったのですが、5袋にしました。
 お礼にうちで採れた里芋を少し持って行きました。
 そしたら、関さんちでも150本ほど植えたそうですけど、なんとイノシシにやられてしまったそうです。
 だからうれしいと言ってました。
持ってってよかったです。(^_^;)

ここに1袋。

ここにも1袋まきます。

 たいした量じゃないけど、すこしフカフカになるような気もします。
 籾殻だけじゃなくて、枯れ葉とか、草刈りした草の枯れたのとか入れるといいんでしょうけど、なかなかね。

こっちにも入れました。

 もう一度耕してすきこんだら、マルチ下用の灌水チューブを敷きます。
 ハウスの中から水が取れるので、ここだけ水を引きます。

テストです。
いい感じです。

マルチを敷きました。
 両端を足で押さえて、後ずさりしながら鍬で両側に土をかけて敷いていきます。
 途中で通った近所の同級生が、
「ハイテク農業だねえ。」
なんて言ってましたが、ローテクですよ。(^_^;)
マルチ敷きの機械がほしいです。

次に、ネットを張るポールを立てます。
6年前に稲を干すのに使った三脚をばらして使います。

位置決めして立てかけておきました。
明日、ゴムハンマーで打ち込みます。

もう3年くらい使っているネットです。
今年も使います。
続きはまた明日。

畑作のインデックスへ