2022年7月2日
スイカの交配と村の人足です
今朝もこの時間から始めました。
もう少し早く始めれば良かったです。
とっくに起きてましたから。(^_^;)
だいぶ交配記録の札が増えてきました。
まだこの気温です。
スイカたちは、どんどん周りにツルを伸ばして勢力を広げています。
広げながら同時に花を咲かせていきます。
初めは雄花が順番に数個、次に雌花が1個咲きます。
それに交配します。
肉眼では見えにくいですが、これくらい拡大すると、花粉らしき物が見えます。
これは眼鏡でも見えました。
ネットで調べたら、スイカの交配は、朝の早い時間ほど、花粉の状態が良くて、交配しやすいのだそうです。
9時過ぎると、極端に授粉する率が低くなるそうです。
早朝にやるしかないです。
結局今日も、この時間になってしまいました。
2時間やると、くったくた。
疲れました。
札もこれだけ増えました。
もう143本も立っています。
今日だけで70本近く立てました。
上手く授粉するといいです。
朝飯を食べて8時からの村の人足に出かけました。
今日は長光寺のお祭りの準備の清掃ですが、私は竹藪の裏のゴミ穴の掃除をさせてもらいました。
溜まっていた木の枝や竹をチェーンソーで切って燃やします。
私はゴミ穴係です。(^_^;)
なかなか燃えないので、初めは灯油を掛けながら燃やしました。
しばらく燃やしていると、ようやく温度が上がって、燃え始めました。
穴の中で、周りは竹藪なので、火事の心配はありません。
こんなにあった剪定したあとの木の枝や伐採した竹は、・・・
1時間ほどでここまで減りました。
半分くらいですかね。
まだまだですが、時間が来たので止めました。
続きはまた今度の時です。
お寺の裏の村の竹藪です。
タケノコ掘りのあと、また竹が生えて、少し竹藪が混んできました。
タケノコ掘りを2回やればいいという話もありました。
傘を差してらくらく歩けるほどの間隔が必要だそうです。
それもまた今度ですね。