2025年7月16日(水)
今朝の稲の様子と
12年前の田植機、
イセキさなえが直りました
今朝の9時です。
今日も雨降りです。
若い人の田んぼです。
もう分けつが進んで、太い株になってきてます。
排水口は水がいっぱいの高さまで来ました。
これ以上、水位を上げるには、あぜ波を打ち込んで高くしなければなりません。
もう十分かな。
こちらは7月1日に田植えをした田んぼです。
先日補植した苗が、もう育っています。
新しい水をどんどん入れているので、除草剤の効き目が薄くなってきたようです。
排水口には、まだ、高さの余裕があります。
ここは明日で田植えから1ヶ月になる5枚目の休耕田です。
株の分けつがすごいです。
かなり深い水ですが、もう少し水位を上げられます。
ここも同日に田植えをした4枚目の休耕田です。
良く育っています。
深々としたきれいな水です。
ここもまだ、水位を上げられます。
帰ってきて、次の仕事です。
イセキの田植機さなえです。
キャブレターにガソリンが行ってないのでは?
と言うことをyoutubeの動画で教えてもらいました。
確かめました。
燃料フィルターまでは行ってました。
キャブレターまでは行ってました。
だけど、分解してみたら、下のカップまで行ってませんでした。
もう一度、掃除し直しました。
お昼になって、ようやく
修理がだいたい終わりました。
オイル交換をしようとして、間違えてギアオイルを抜いてしまい、元に戻しました。
この黄色いキャップがエンジンオイルの点検窓です。
その隣の、このボルトが、オイルのドレンボルトのようです。
間違えました。
続きはまた明日。
youtubeの動画のリンクは下の写真です。