2025年8月26日(火)
新しい田植機を
疎植田植機に改造しました

今朝の早朝の田んぼの見回りです。

ここはまだ、穂が出ていません。
でもきれいです。

これで稲穂が出れば、もっときれいになります。

ここらは田植えが家の前より5,6日遅かったです。

もう少しで出てくるかも。

朝飯後です。

もう32度あります。

空冷ベストを着て、この新しい田植機を改造します。

植え付け部のロータリーに2つ付いている植え付け爪のうち、1つを外します。

2本のボルトを外すだけで外せます。

30分ほどで、できました。

4本外しました。

外したあとは、そのままです。

苗押さえのピストンが出たり入ったりしますが、何も影響はありません。

ここから泥水が入ることもないです。

必要ならまた、元に戻せます。

この田植機は、Mタイプで、株間が小さい方の時、株間は16センチです。
2本で交互に植えるのですが、1本外したので、株間は倍の32センチになります。
1坪に35株植えることになります。

株間調節レバーは、小さい方にしました。

youtubeの動画のリンクは下の写真です。

機械化のインデックスへ