2025年9月27日(土)
バインダーのパンク修理続きです

朝です。

昨日の続きで、タイヤをホイールから外します。

いろいろやってみましたが、外れません。

取説を見たら、機械の上にタイヤをセットしています。
youtubeの動画でも、そうして外していました。

しかしこのホイールは、穴が細くて入りません。

この心棒に通らないのです。

しかし、真ん中の部品を外したら、

穴が大きくなって、入りました。

固定する棒に通すための穴を開けました。
そしたらホイールが深くて、棒が上まで出てきません。

仕方がないので、機械の台座に穴を開けて、ボルトを通しました。

固定できました。

羽根車で抑えて、キャップをはめて、ホイールが固定できました。
これでタイヤレバーを入れて、回せばタイヤが外れます。
しかし、タイヤレバーが入りません。

タイヤが小さいので、この隙間がキツいのです。

夕方になって、

ホイールを止めてあるボルトを外して分解することにしました。

取れました。

チューブレスタイヤなので、空気が漏れないように、2枚を合わせているホイールの真ん中にゴムのパッキンが挟んでありました。
傷んでいます。

ホイールの中も錆びていました。

掃除して、新しいパッキンに換えて組み直します。

youtubeの動画のリンクは下の写真です。

機械化のインデックスへ