おじさんちの田んぼのあぜ取りを手伝った次の日です。
溶接機の運搬車を自作します。
それでついにエンジン溶接機を始動することになりました。
ワクワク。(^_^)
これです。新ダイワ、エンジン溶接機。
13万円くらいしたかな。
一大出費でしたが、必要経費で・・・。(^_^)
溶接棒は、コンパクトタイプでは最大の、3.2ミリが使えます。
電気式だと、この太さのものは、200Vが必要になります。
200Vは、まだ実家にはないので。
前に買ってあった4ミリ厚の鉄板に、40ミリのアングルを溶接しました。
詳しい動画は、→です。
溶接後は、汚いです。
お世辞にもきれいとはいえません。
でも、いいんです。
くっついてれば。(^_^)
次の日です。
朝から雨の予報でした。
そこで、・・・
納屋の軒下に鉄工場を開設しました。(^_^)
動画へのリンクは下の写真です。
エンジン溶接機は、排気ガスは奥の方に出るよう、外に向けて設置しました。
高速切断機は手前です。
まず、8ミリのドリルで2こ穴を開けます。
そこを切り落として、こんなふうに一輪車のタイヤのシャフトを通します。
2本目です。
ポンチで小さな穴を掘り、
ドリルで穴を開け、
15ミリ幅の線を引き、
切断機で切り落とします。
次にタイヤの半径を測り、
厚さも測り、
ステーに触れないように切り落とすところを書きます。
高速切断機で切り落とし、
ハイ1組できあがり。(^_^)
こんな感じに付きます。
タイヤは1本700円くらいです。
40ミリのアングルが足りなくて、1800ミリを2本追加。
1本790円くらいでした。
雨が降ってなければ、4mのやつをもう少し安く買ってきて切るのですが、
雨で濡れて感電するのやですから・・・。(^_^)
あと3組作ります。
ドリルの切れが悪くて、滑ってしまうので、1本1080円くらいのを買ってきました。
前のは6本で1600円くらいでした。
これです。
オイルを差しながら穴を開けると、見事に開きました。
まったく滑りませんでした。
動画のリンクは下の写真です。
4組みできました。
動画のリンクは下の写真です。
いい感じ。
ちょっとずれてるのもあります。
あとから修正しました。
1本組んでみました。
動画のリンクは下の写真です。
全部くみ上げました。
いい感じ。(^_^)
動画のリンクは下の写真です。
次の日、天気も晴れて、組み上げます。
まずはステーの補強です。
アングルを2組取り付けました。
相当強くなりました。
動画のリンクは、下の写真です。
4組完成。
強そう。(^_^)
タイヤを外して、車台に溶接して取り付けました。
動画は、下の写真です。
完成です。
よく見ると左右のシャフトの軸がずれてます。(^_^)
こっちはまずまず。
タイヤを付けてみました。
そろってるように見えます。(^_^)
動かしてみたときの動画は、下の写真です。
来週は、もう少し補強して、車台部分と取っ手を付けて完成です。