2024年12月11日(水)
排水口の水路を直しました

朝です。

昨日のコンクリは固まりました。

角が緩やかになりました。

これなら車で曲がりやすいです。

この土は、畑の中へ移します。

ここには水路を掘ります。

ハウスの上から落ちた雨水を、向こうの排水路まで流せるようにします。
前に、おやじさんがやってあったのですが、要らないだろうと埋めてしまったのです。
やり直します。

ここにはなぜが水瓶が埋めてあります。
掘りだして、前に移して、ショウブなどを植えます。

この時間から、

この排水への水路を広げました。

前に一度広げたのですが、足りませんでした。
すぐにゴミや土でで詰まってしまいます。

もっと深く、広くします。

できました。

これだけ広げれば、詰まらないと思います。

隣の水路も広げました。

これでかなり水はけが良くなるはずです。

下の土まで掘れました。

ついでにコンクリが固まったので、ハンマーで叩いて、型枠を外しました。

きれいにできました。

アガパンサスの葉っぱも、元々はこれくらいだったのでしょう。

さて、穴をきれいにしてみたら、こんなに掘れてしまいました。

下の土まで出てしまいました。

モルタルで埋めます。

できました。

表面が滑らかになりました。

これならゴミや土が溜まらないでしょう。

ふたをかぶせるとこうなります。
車のタイヤもはまりません。

上手く出来ました。

明日の朝まで板をかぶせておきます。

カーブを緩やかに直す仕事、完了です。

youtubeの動画のリンクは下の写真です。

DIYのインデックスへ