2024年12月18日(水)
新しい橋の橋脚の下地作りです
午前中です。
昨日準備したところに捨てコンを打ちます。
1時間半ほどで、
できました。
これで鉄筋は固定されます。
ここに橋脚を立てます。
でも、かなりしっかり出来たので、これをそのまま橋脚にすることも出来そうです。
方法を考えながら進めます。
明日まで乾かします。
youtubeの動画のリンクは下の写真です。
次は下の方です。
岸の石垣が崩れています。
水路の中も埋まっています。
お昼まで掛かって、
水路の中を掘りました。
崩れたところも土を上げました。
午後は、4時までかかって、
石垣を組み直しました。
大きな石を下に入れて、その上に小さい石をのせました。
デカい石が重くて、腰が痛くなりました。
もう少し細かい石をのせてから、コンクリを打ちます。
ユンボをこっちに持ってきたので、古い家の前の庭も直しました。
デカい石をどかしました。
ここも片付けて広くします。
もう何十年も使っていない大昔の湯殿です。
昔はどこの家もお風呂は外にありました。
火を焚いて沸かすので、室内では危なかったのです。
私も、小学生の時には、薪で五右衛門風呂を沸かしていました。
今は物置になっています。
ここもそろそろ片付けようと思います。
少しずつですけどね。