2024年12月20日(金)
橋の設計変更と精米室の改造
今朝、固まった岸の石垣を見ていて、橋を設置する角度を変更してみました。
根元を少し左へ動かしました。
上の方は、板がズレて段々になっています。
と言うのも、奥の方から来て、真っ直ぐ橋を渡れる方が良いと思ったからです。
今までは、水路に直角に渡るようにしていましたが、斜めでも良いと思いました。
その方が自然に進めます。
橋のところで急に左に曲がるのは変です。
と言うことで、下の橋脚は、少し左に動かして、高さも工夫しないと上手く出来ません。
まあ、何とかなるでしょ。
米を精米しながら、来年はもっとモミの量が増えるので、どこに収納するか考えました。
この部屋は物置になっていて、他に使われていません。
ここを直すかと考えています。
下は、なんと土間です。
湿気があります。
鉄は錆びてしまいます。
古い使わない機械が何十年も置きっぱなしです。
片付けたいです。
棚も、ものが置きっぱなしで使ってません。
大昔の竹で編んだ箕や、背負子まであります。
使わないなあ・・・。