我が家のトイレに、こんな鉢植えがあります。
これは、そのままではわかりにくいので、パソコンの前に持ってきて撮影したものです。
何か分かりますか?
そう、緑の葉っぱは、菊の葉っぱです。
枯れた葉っぱも、菊の枯れ葉。
そして細くて長いのは、露草かなんかでしょうか。
なんでこんな鉢植えになったのかというと、
元々は去年、90歳を超えて亡くなったおばさんの葬式の花だったのです。
その頃、大病の後で、療養中だった私は、おばさんの葬式にも出席することができませんでした。
香典を家族に依頼して、お返しに香典返しと菊の花をいただきました。
いつも葬式で頂く花は、白い菊が多く、枯れるまで花瓶に生けて、
枯れると捨てていました。
しかし、なぜだかこの菊は、1輪だけなかなか枯れずに、ずっと後まで残ったのです。
枯れないものを捨てるわけにも行かず、小さなコップにさして、2階のトイレに飾っておきました。
そして、水が減ると換えていました。
そのうちに、1ヶ月くらい経ったでしょうか。
とうとう花が枯れ始めました。
もうこれ以上置いてもしょうがないかな、と思って、
コップを持ち上げてみて、驚きました。
コップの水の中に、たくさんの根が張っていたのです。
まだ生きていたんだ。
もう捨てられません。
枯れ始めた花を切り落として、葉だけにして、水の代わりに鉢植え用の栽培土を入れておきました。
そして年が変わりました。
初めに1本、離れたところに、ヒエみたいな細い芽が出てきました。
抜いてしまうのも可哀想なので、そのままにしておきました。
次に、その隣に、小さな双葉が出てきました。
こりゃまた雑草かな、と思いつつ、抜かずにとっておきました。
そのうち、その双葉は、瑞々しい春菊みたいな葉になりました。
あれ?この葉ってひょっとして・・・?
そのうちに元の菊の葉はどんどん枯れていきました。
そう、元の葉が枯れて、新しい葉が根元から生えていたのです。
ということで、今ではおばさんの菊は、元の葉は枯れてしまいましたが、
次の世代の新しい葉が伸びてきたのでした。
春になったら、庭のどこか暖かいところに放してあげようと思います。
おばさんから命をもらったような気がします。
おばさん、ありがとうございました。