2024年2月24日
お稲荷さんとレンゲの様子

今日は2月の2回目の午の日です。
じつは、初午の日にお祭りするのを忘れてしまったので、今日祭りました。
裏山に行ってみました。
うちのお稲荷さんは左側です。

夕べの雨で、キツネさんも、正月にしまい忘れた御神酒のとっくりも跳ねた土で泥だらけです。
持ち帰って洗いました。

夕べの雨は風もひどかったみたいで、夏みかんがいっぱい落ちていました。
もったいないので大きいのは拾ってきました。
うちで食べます。

トレイルカメラもチェックしました。
冬の猟期が始まってから、イノシシは全く、シカはちょっとしか来なくなりました。

キツネととっくりを洗ってきて、いなり寿司と、御神酒を供えました。
お昼過ぎに見に行ったら、そのまま残っていました。
前はすぐなくなっていたのに。
カラスも来なくなったのかな?

初午は過ぎてしまったけど、2番午をお祭りできて良かったです。
今年は、できたら隣の家の裏山ではなく、うちの裏山に引っ越しして来て欲しいと思っています。

田んぼに行ってみました。
中の田はレンゲの葉がビッシリです。

西の田も、かなり茂ってきました。

今月、種まきした東の田は、まだかな。

先日発芽したあと、少し寒かったけど、しっかり根を伸ばしていました。
少し緑になったのもあります。

根が土の中に入り始めています。

雨が続いたのが良かったみたいです。

小さなモヤシのようですね。
がんばれ、レンゲの苗たち。

季節の様子のインデックスへ