2018年12月25日
ソリオのレーダー探知機の配線を完了しました

前日、準備をして置いたレーダー探知機に配線を取り付けます。
重要な情報源なので、運転席の目の前に取り付けました。(^_^;)

電源コードを差し込んで、電源のあるグローブボックスの下へ向けて配線していきます。

また、内装剥がしを使ってフロントガラスとダッシュボードの間に差し込んでいきます。

ところが、ETCの電源コードみたいに太くないので、押し込んでも、引っかからないで出てきてしまいます。(^_^;)

何回やっても、隠れたり、出てきたり・・・。(^_^;)

ま、いいか、そんなに目立たないし。(^_^;)

ドラレコ、ETC、レーダー探知機の3本の配線をいっしょに束ねてしまいます。

細いので、ここでも外れてしまうところがあります。(^_^;)

グローブボックスまで来ました。
ETCの電源取り出しの時に付けた二股コードから取ります。

ハイ、接続完了。(^_^)

お次は、アース線。

前の2本の所に一緒にしようかと考えましたが、無理でした。(^_^;)

仕方がないので、上の方の邪魔にならないビスにしました。

配線完了です。
余ったコードを隙間に戻します。
車屋さん、これを見たら嫌がるだろうなあ・・・。(^_^;)
整備しにくいでしょうから。(^_^;)
まあ、こんなところ、ヒューズが切れたときしか開けないか。(^_^;)

さっそくキーを押して、アクセサリー電源に入れてみました。
ところが、ウンともスンとも言いません。(^_^;)
あれえ、配線が切れてるかな?(^_^;)

と思ったら、このレーダー探知機には、電源スイッチがあることを思い出しました。(^_^;)
スイッチを入れたら、難なく点きました。
ピポ、とかいう簡潔な音です。

あとは、ソーラーパネルを少し起こして、太陽光を受けやすくしました。
これがなくても、アクセサリー電源があれば十分だと思うんですけど。(^_^;)
さっそく実家までの道を走りましたが、一度も警報は鳴りませんでした。
まあ、ねずみ取りをやってなかったからですけど、やってたらいやですけど、一度、警報の音も聞いてみたいものです。(^_^;)
デモで鳴らせないかなあ・・・。(^_^;)