トイレの棚作り

今日は昨夜の続きで冷たい風が吹いています。
朝起きて外を見たら、裏の竹藪の孟宗竹が1本根本近くで折れて、我が家の裏庭へ倒れていました。
裏の家へ言って、切ってもらいましたが、ついでに竹細工の材料用に、70センチくらいに切って頂いてしまいました。
さて、その後ですが、とっても寒くて外構の続きをやる気にもならず、
かといってバイクで外を走る気にもならず、
結局、家の中でDIYをすることにしました。
なんという意気地のなさでしょうねえ。(笑)

そこで今回の工作現場は、家の玄関の中。
上がりかまちに傷がつくのを防ぐため、段ボールを敷きました。

今回の設置場所はここ。
1階と2階のトイレの中。
便器の向かいになんにも棚がなくて、時計もトイレットペーパーの予備も置けません。
一応、便器の後ろにはあるのですが、ちと遠い。
そこで、向かいのこの角に小さな棚をつけます。

イメージとしてはこんな感じ。上下2段の小さな棚です。

材料はこれ。1×6のホワイトウッド。
幅135mm×長さ1820mm×厚さ19mmで、お値段はなんと300円ちょっと。
や、安い!!
今回はこれを2本使いました。

長さを合わせて切り取って、丸くノコギリで切り落とします。

なるべく丸く切ったあとは、カンナがけをして面取をして、

最後にこのスポンジヤスリをかけました。
2枚で500円くらいですが、厚みがあって、持ちやすくて、とっても使いやすかったです。

こんな具合にスベスベに仕上がりました。

接合には、木ネジを使います。
割れないように、あらかじめ下のような下穴用ドリル刃で下穴を開けておきます。

こんな具合にきれいにあきます。

そしてドリルをドライバービットに差し替えて、一気に組み立てます。

組み立てには、主に38ミリと51ミリの木ネジを使いました。
このネジはブロンズ色で気に入っています。
75ミリは、壁への取り付け用です。
たくさん入っていて、どれも300円ちょっとです。

こんな具合に組み上がりました。
けっこうしっかりしていて重みがあります。

角の柱をねらって、固定用の木ネジを打つので、内側の角の部分にもあらかじめ穴を開けておき、75ミリの長い木ネジで止めました。

こんな感じになりました。
木の色がいい感じです。

座ったところから見るとこんな感じ。

ここに小さい置き時計を上の段に、
下の段には、すぐ手が届くようにトイレットペーパーを置きます。

なかなか落ち着いた感じに仕上がりました。
2階にも同じように取り付けました。
風の日の工作も悪くないですね。(笑)