2024年12月27日(金)
自作パソコンの修理です
暮れになって年賀状の時期になりました。
起動しなくなった自作PCの中に、息子の年賀状のデータが入っていました。
直さないと取り出せません。
久しぶりに修理の続きです。
今までに電源と、マザーボードと、CPUを交換しました。
それでも起動しません。
次はメモリーです。
ドスパラの通販で、8GBを2枚、16GB買いました。
インド製です。
2枚の場合は、この2つのスロットに挿しています。
古いメモリーでは、起動してもバイオスは出ません。
台湾製のメモリーでした。
新しいメモリーを挿しました。
起動します。
おお、BIOSが出ました。(^o^)
何ヶ月ぶりだろう。(^_^;)
メモリーがダメだったんだ。
こんなことは初めてです。
ということは、マザーボードや、CPUや、電源は大丈夫だったってこと?
まあ、再利用すればいっか。(^_^;)
これでウインドウズが立ち上がれば、修理完了です。
SSDや、ハードディスクやDVDドライブを接続します。
これでウインドウズが立ち上がればOKです。
SSDとハードディスクにケーブルをつなぎます。
細いのが電気信号を伝えるシリアルケーブル、幅広いのが電源ケーブルです。
電源を入れます。
まず、バイオスが立ち上がります。
次に、SSDを読み込んで、ウインドウズが立ち上がるはずなのですが、・・・
しばらくすると、このメッセージが・・・。
ダメかあ・・・。(-_-)
と言うことは、SSDもダメ?
あ~あ、最悪です。
データも取り出せるかどうか。
どうしてメモリーとSSDが同時にダメになったんでしょう?
前に、知らないうちに電源が入って、点きっぱなしになっていたことがありました。
何日点きっぱなしになっていたのか分かりません。
そんなことも関係あるのでしょうか?
とにかく復旧させなければならないので、新しいウインドウズ10をヤフオクで買いました。
中古で1400円くらいです。
新しいウインドウズは1万円以上します。
そんなの買いません。
ビル ゲイツなんかに大金を払いたくありません。
中古で充分です。
SSDは500GBのがあります。
次はウインドウズが来たら、新しいSSDにインストールします。
息子の年賀状は、去年の年賀状から、住所を打ち直したそうです。
悪いことしました。