2025年1月2日(木)
自作PCの修理の続きです

元旦も過ぎて少し暇が出来たので、自作PCの修理の続きをしました。

メモリーを換えて、バイオスが出たのですが、ウインドウズが起動しませんでした。
ウインドウズが入っているSSDがダメみたいなので、新しいものを入れます。
500GBのSSDを買ってありました。

これが壊れたSSDです。
外して交換します。

ミリネジでスロットに留めてあります。
ワンタッチでスロットごとケースから外せます。
交換します。

新しいSSDを取り付けました。
裏面の電源とシリアルケーブルも繋ぎます。

そして電源を入れて、DVDドライブに新しいウインドウズのDVDを入れてインストールします。
あれ、DVDが起動しません。

シリアルケーブルの電源コードがつないでありませんでした。
配線を直してつなぎました。

無事に電源が入ってインストールを始めました。

バイオスが立ち上がって、DVDドライブから起動するように設定します。

ウインドウズ10Proのインストールが始まりました。

どんどん進んでいって、

LANケーブルをつないで、ウインドウズの認証をするところまで来ました。

さあ、あと少しだ、と言うところで、いきなりパソコンからの信号が切れて、画面が真っ暗になってしまいました。
え~~~~、何?
何回やっても、途中で切れてしまいます。
ウインドウズのインストールまでは出来たのですが、まだシリアル番号の入力が出来ていません。
そのうち、電源を入れても起動しなくなってしまいました。
どうやら熱で保護回路かなんかが働いて、動かなくなってしまったようです。
どこが悪いのでしょう?
CPUファンは回っています。
ケースのファンも、後ろの大きいのが回っています。
どこが過熱しているんだろう?
結局、今日は完成できませんでした。
最悪の場合、今度はケースの交換ですか?
全部新しくなってしまいます。(^_^)
勘弁してよ。(^_^)

自作PCのインデックスへ