セローから乗り換えて3年目のDR650。
第1回目の車検がやってきました。
一昨日のサファリに続き、ユーザー車検に挑戦します。
書類は、基本的に車と同じ7種類。
サファリといっしょにそろえておきました。
予約は自動車検査法人というところのインターネットでネット予約です。
8月12日(金)の第1ラウンド、8時45分から受付で、9時から10時15分までの間に受験します。
今日は、朝9時には車検場に着いていました。
1台前にCBR400というちょっと古いバイクの人が並んでいました。
その人は、今まで何回かユーザー車検をしたことがあるみたいでしたが、
バイク用の自動検査機になってから初めてと言うことでした。
まず、試験官がついてそのCBRの車検をやったのですが、
見学用コースからその様子をしっかり見学しようと思っていたら、
もう1人、試験官が来て、始まってしまいました。
まず初めに外観検査です。
左右のウインカーを点検したり、ライトやブレーキランプを点検したり、
車体のナンバーを確認したり、ハンドルの幅を計ったりして、すぐ終わりました。
次に、自動検査機にバイクを乗せて検査します。
最初はスピードメーター検査。
エンジンを止めて、バイクにまたがって、左足でスイッチを押さえます。
前輪の下のローラーが回って、スピードメーターが40キロになったところで、
足の下のスイッチを放します。
難なく合格。
次にブレーキ検査。
電光表示にしたがって、前輪と後輪をローラーに乗せて、思いっきりブレーキをかけます。
これも難なく合格。
次にヘッドライト検査。
前に進んで、ハイライトにして待ちます。
測定器が動いてきて、自動的に計ります。
これも、アクセルをふかすこともなく、すんなり合格。
最後に排気ガス検査です。
これは検査官がやってくれました。
長い浣腸機みたいなパイプを、マフラーの穴に差し込みます。
DRのマフラーが短いのか、なかなか測定結果が出ません。
検査官が延長パイプみたいなのをマフラーに当てて測定したら、
まもなく、COもNO(だったかな?)も丸が付いて、無事終了。
待ち時間を抜いて、検査時間だけだと、トータルで10分くらいでしょうか。
あっさり合格してしまいました。
新しい車検証と、ナンバープレートに貼るシールです。
このシールは、全面ガラスに貼るのではないので、
透明シールを上から貼って、それを剥がしてナンバーに貼ります。
古いシールをナンバーから剥がします。
新しいシールを貼って完成。
またこれから2年間乗れます。
今回の費用は、検査手数料が、 400円、
審査手数料が、 1300円、
自賠責保険が、19280円、
重量税が、 4400円、
合計で 25380円、でした。