2025年1月25日(土)
シイタケの原木伐採の見学

朝です。

今日は近所の先輩が、この山のシイタケの原木を切ってもらうそうなので、見学に行きました。

常緑の木が多くて、下からはクヌギはあまり見えませんでした。

こちらは去年切ったそうです。

少し山道を登ると、太いクヌギの切り株がありました。

ちょっと登ると大きな木が増えてきます。

去年切ったデカい切り株がいくつもありました。
新芽がいっぱい出ていました。

こちらの斜面にもありました。

原木切りをお願いした方が、切り始めました。

20センチくらいある太いクヌギです。

急斜面で足場が悪くて大変です。

周りにはまだいっぱいクヌギがありました。

これは直径が30センチくらいありそうなデカいクヌギです。

あっという間に切り倒してしまいました。

クヌギは硬いそうですが、ものすごく良く切れるチェーンソーで、豆腐を切るみたいに切ってました。
私もクヌギを一度切ってみたいです。

3月頃までこのまま乾かして、軽くなってから玉切りして下に降ろすそうです。

下にはのどかな農地が広がっています。
まだけっこうビニールハウスが残っていますね。

youtubeの動画のリンクは下の写真です。

山の整備のインデックスへ