2025年1月26日(日)
休耕田のハウスのパイプ抜き4日目です

今日も昨日の続きです。

今日もユンボのエンジンが掛かりませんでした。
スターターをつないで、アクセルをいっぱいに引いて掛けたら、1発で掛かりました。
今までアクセルの引きが足りなかったかも。

だいぶ進みました。

赤茶色のパイプが、ここのハウスの抜いたパイプです。

午後の初めに、パイプを挟むクランプが1個壊れました。
そこで、新しいのを買ってくるついでに、もう1個増やしてみました。
3個でガッチリ捕まえて、滑らなくなりました。

このユンボは、10年くらい前に稼働時間2000時間ちょっと前に中古で買いました。
今日は2100時間を越えていました。
去年、錆びたところを塗り替えましたが、このごろ、ほとんどエンジンなどの整備をしてません。

そしたらなんと、午後の終わりのころ、エンジンオイルの警報ランプが点いて、ピーピー警告音が鳴りました。

エンジンオイルのキャップはここです。
でもここは入れるとこ。

オイルレベルは、検油栓で調べます。

検油栓はここにありました。
抜いてみたら、・・・

真っ黒いオイルが半分くらいしかありませんでした。
取りあえず、補給します。

補給したあと、エンジンを掛けたら、警告音は消えて、ランプも点きませんでした。
続きをやりました。

なんやかやで、今日中に終わることは出来ませんでした。

それでもかなり進みました。

明日は、この1棟目のハウスを片付け終わりたいです。

youtubeの動画のリンクは下の写真です。

稲作のインデックスへ