2025年3月30日(日)
3枚目の休耕田の木を伐採しました

朝です。

整地を始めた田んぼにも草が伸びてます。

油圧チューブが切れたユンボも、昨日のうちに修理屋さんが来て直してくれました。

今日は、1枚西側の田んぼの向こうにある休耕田をやります。

前から気になっていたのですが、持ち主が分からなかったのです。

昨日、ようやく連絡が取れて、借りることが出来ました。

今からでは、今年の6月の田植えには間に合いません。

来年の田植えまでに、ボチボチ直していきます。

それにしてもすごい木です。
5,6mくらいあります。
チェーンソーで伐っていきます。

45分ほどで、

ガス欠になりました。
燃料を補給して、休憩します。

まだまだ奥まで行けません。

ハウスの中がすごいことになってます。

前のハウスより、相当すごいです。

こりゃあ、やりがいがありそうです。

45分から再開しました。

この状態から、

20分ほどで、

太い木を切り始めました。

15分ほどでまたガス欠休憩。
チェーンソーを回しっぱなしだと、ガス欠が早いです。

回してないと、草が絡まって止まってしまうのです。

休憩のあと、また再開。

お昼前までに、

太い木をけっこう伐れました。

切り株はまだ残っています。

切り倒した枝は、乾かして燃やしてしまいます。

だいぶハウスの前はスッキリしてきました。

この物置みたいなハウスの前もスッキリしました。

ここらはカヤがあるので、草刈りしないとダメです。

太い木は片付きました。

草刈りすれば、だいぶスッキリするかも。

ハウスの中はデカい木があってまだまだ大変です。
作戦を考えなければ。

youtubeの動画のリンクは下の写真です。

稲作のインデックスへ