2025年4月1日(火)
ドラム缶焼却炉を作りました

今朝は曇りでした。

レンゲが咲き出しました。

もう稲の株は見えません。

いっぱい咲いているところもあります。

でもまだ、全面ではありません。

全面に咲いたら、こども園の子供たちをご招待しようと思います。

この時間まで掛けて、

昨日刈れなかった草を刈りました。

刃を替えたら、硬い草もさくさく刈れました。

次は伐採です。

と思ったら、なんと雨が降り出しました。

仕方がないので、ドラム缶の焼却炉を作ります。

前は、底に細長い線の穴を開けました。
そしたら灰が詰まって水が溜まってしまいました。
なので、今回は菱形の大きい穴を開けてみます。

切れました。

穴が空きました。

これなら水が溜まることはないでしょう。

横にも菱形の穴を開けました。
前は灰だしの大きな四角い穴を開けたらm錆びてくさって底が崩れてしまいました。
なので小さい四角にしました。

これなら崩れないでしょう。

新しい焼却炉です。

ブロックの上に乗せてみました。

下は通気が良さそうです。

ただ、火を付けるとき穴が小さくてちょっと付けにくいですけど。

これで伐った枝をどんどん焼却してしまいます。

youtubeの動画のリンクは下の写真です。

稲作のインデックスへ