2025年5月1日(木)
スロープの型枠に鉄筋を入れました
今日は月初めでした。
夏も近づく八十八夜です。
お米と塩と水を替えました。
天照大神様、磐長姫様、天神様、いつもありがとうございます。
外には鯉のぼりです。
今夜は雨なので、夕方には取り込みます。
今日はスロープの型枠の内側に鉄筋を入れました。
いちばん上を縛って固定しました。
それに合わせて、柱を打って固定しました。
まず、この鉄筋を半分埋めるようにコンクリを打ちます。
固まったら、その上にまた、コンクリを打ちます。
鉄筋があるのでガッチリ留まります。
丈夫な壁が出来ます。
結束線は便利です。
からめて、ハッカーでクルクルと回すだけでガッチリ固定できます。
コンクリ打ちは、明日が雨なので、あさってにしました。
そのあと、ハウスの前のビニールと、ビニール止めの横の板を外しました。
あとは、縦の柱も外してしまいます。
そしたらハウスの中に入りやすくなります。
中の木を伐採して、細かく切って運び出して、燃やしてしまいます。
隣の田んぼでは、田んぼを借りて米を作っている若夫婦が、刈り取った草を野焼きしています。
私はレンゲのタネが落ちたらそのままトラクターですき込んでしまいます。
焼くと灰が出てアルカリ性なので土が酸性になるのを防いでくれます。
どちらが良いのでしょう?
youtubeの動画のリンクは下の写真です。