2025年5月26日(月)
青梅の甘酢漬けと6枚目の休耕田

今年採れた青梅の残りです。
しばらく置いといたら黄色い色が付いてきました。
水で洗いました。

ザルに上げて乾かします。

乾いたら、このラッキョウ漬けの酢に漬けてみます。

裏面に青梅の甘酢漬けの説明があったからです。
私は砂糖は食べませんが、砂糖も入ってるでしょうけど、酢の方が多いかなと。(^_^;)

外のプールに出してから4日目です。

朝8時頃、タイマーで15分間、地下水をポンプで入れてます。

2本のホースから入れてます。
これがけっこう多いみたいです。
水が全然減りません。

相変わらず、漏れて、流れ出ています。

でも、苗箱はちゃんと水の中に入っています。

これなら水が不足する心配はありません。
天気が良くなって、太陽の光がどんどん当たって、丈夫な苗になって欲しいです。

今日は、今回開拓した休耕田の近くに、また、新しい休耕田を借りることになりました。
草が伸びてきていたので、取りあえず、トラクターで耕してすき込みます。

50センチくらいに伸びていました。
これくらいなら、草刈りしなくてもトラクターですき込めます。

10時頃から始めて、この時間で、

田起こしすることが出来ました。
向こう側の木が生えたハウスがある田んぼが、今、開拓中の3枚目の休耕田です。
その右側に見えるスロープが、1,2枚目の休耕田です。

この田んぼは、去年まで米を作っていたので、もう、すぐに代かきは出来ますが、ここに植えるだけの苗が余っているか分かりません。
余れば、田植えしようと思います。

前の休耕田からちょっと離れていて、道路は迂回して、大回りをしなければなりません。
スロープもないので、アルミブリッジを持ってこなければなりません。
いろいろ問題はありますが、去年まで米を作っていたという利点は大きいです。
どうなるでしょうか。
まだ分かりません。

稲作のインデックスへ