2025年5月27日(火)
苗箱を広げて
休耕田のあぜのブロックを取り始めた

朝です。

外のプールに出して、5日目です。
だいぶ大きくなってきました。
それに伴って、ピッタリくっついているので、中の方に陽が当たらない苗があります。
広げてやります。

間を離して置きました。

これで中の方にも少しは日が入ります。

最初はガラガラでしたが、広げたら97箱でもいっぱいになりました。
やはり、もっと数を増やすには、シートも増やさないとダメです。

来年は、もう1枚、ブルーシートを増やして、ほぼ、畑いっぱいに広げることになるかも。

そのあと、4枚目の休耕田のここを改良します。
あぜの上のブロックを外していきます。

外したブロックは、この入口において、新しいスロープを作ります。

お昼までやりましたが、

これだけしか、外せませんでした。

中に鉄筋が入っていて、崩しにくいです。
グラインダーで鉄筋を切りながらやらないと、能率が悪いです。

午後は、この時間まで、

あぜの外側の水路の草刈りをしました。
あぜの上のブロックが邪魔で、草刈りも、溝さらいもやりにくいです。
畑として使うのに、水路から水が流れ込むのを防ぐために作ったのでしょうか?
こんなに高くしなくても良かったのにと思います。

何年も放置されていて、カヤが生い茂っていました。

木も生えていました。

水路の中には、土が溜まって、その上に草が生えて根を張っていました。

あとで溝さらいをしないと取れません。

上の5枚目の田んぼのあぜは低いので草を取りやすそうです。

あぜを崩したブロックのかけらが、水路を塞いでいます。

ブロックは片付けましたが、今日はくたびれてしまったので、ここまででお仕舞いにしました。
続きはまた明日。

稲作のインデックスへ