2025年7月21日(月)
草取りとあぜ波打ち込み
早朝です。
コナギ取りが終わった東の田です。
あぜ際に草が生えました。
スコップで崩して、長靴で埋め込みます。
1時間ほどで、
長靴で踏んで埋め込みました。
もっと小さいときやれば、もっと楽に出来たんですけど、そんな余裕はありませんでした。
やってたら、ハウスを壊すのを手伝ってくれた先輩が通りかかって、キュウリを頂きました。
大きなキュウリは大好きです。
道の近くだけですが、終わって良かったです。
スコップを使っての力仕事で、けっこうヘトヘトになりました。
水が入ればきれいになります。
帰りに卵の自動販売機で、初卵を200円で買ってきました。
朝飯後です。
まだ、朝の疲れが抜けません。
先日、中期除草剤をまいた、中の田んぼを見に来ました。
まいたところは枯れてます。
西の田んぼも見に来ました。
ここも、まいたところは枯れてます。
問題は、途中で終わってまけなかったところです。
枯れるでしょうか?
まいたところは良いんですけど、それ以外の所が問題です。
もう少し、様子を見ます。
朝の疲れが取れないので、コンビニでコーヒーを買ってきて、田んぼのそばの道で車の中で飲みました。
車の中にいると、カモたちは警戒しないので、飛び立たないでずっといます。
今日は、3羽いました。
カモたちのいるあぜを直します。
こちらと、向こうの田んぼの境のあぜです。
もう、高さがギリギリです。
こちらを深くするには、あぜの高さを上げるしかありません。
コメリであぜ波を10枚買ってきました。
これを打ち込みます。
45分ほどで、
打ち終えました。
5センチほど高くなりました。
水位が5センチ上がると大きいです。
向こう側の、カモがいる辺りは、枚数が足りませんでした。
5枚追加で買ってきました。
この時間までに、
打ち終えました。
向こう側の半分は、元々5センチほどあぜが高くなっていました。
元は2枚に分かれていた?
とにかくあぜが高くなりました。
全体で5センチ深く出来ます。
こっち側が高くなれば、向こう側の、高くなっているところも、深水に出来そうです。
ヒエは生えてきません。
youtubeの動画のリンクは下の写真です。