2025年8月23日(土)
稲の草丈が90~100㎝
午後です。
暑くて何も出来ません。
トラックのエアコンを効かせて、涼しくしながら田んぼの見回りに行きました。
西の田です。
3,4本で田植えしたのが、20本以上になって、太い株になっています。
草丈は、1mほどでした。
今年は忙しくて全く成長観察をしてません。
あっという間に1mです。
中の田です。
すごい株です。
やはり、株間30センチの疎植にすると、中干しは必要ありません。
これだけ分けつしても、まだ余裕がありますから。
草丈は、1m近くです。
東の田です。
ここもすごい株です。
草丈は90センチ以上。
ここはあとから植えた6枚目の元休耕田です。
心配しましたが、順調に育ちました。
90センチくらいです。
ここは、こちら側の半分は、田植機が故障して、7月の1日に田植えした1,2枚目の元休耕田です。
大丈夫か心配しましたが、今ではこうです。
すごい株です。
草丈も80センチを超えました。
完全に追いついてきました。
これなら他の稲といっしょに穂が出るかも。
若い人が育てている田んぼです。
がんがん水を掛け流しているので、すごい勢いです。
90センチ近くあります。
歩行式田植機で植えた5枚目の元休耕田です。
株間が普通植えで18センチくらいなので、心配しました。
今のところ大丈夫です。
1m近くに育っていました。
ここも4枚目の元休耕田です。
深水です。
藻がいっぱい生えてきましたが、問題なさそうなのでほってあります。
90センチくらいあります。
心配ない育ちです。
家から離れた田んぼは、今年始めた田んぼで、ちゃんと育つか心配でしたが、上手く育ってきました。
ここも去年までは、草ぼうぼうの休耕田でしたが、緑の水田になりました。
もうじき一斉に穂が出始めます。
青々した田んぼも良いですが、黄金色の田んぼも見たいです。
今年は黄金の田んぼが増えました。
楽しみです。