2025年9月22日(月)
田植機の整備と米の収納準備です

朝です。
涼しいです。

稲が良い色です。

バケツ苗の稲も色付いてきました。

このとき24度でした。

彼岸花も満開です。

10時近くに、

田植機の整備をしました。
暑くてずっと出来なかったのです。

このときも27度でした。

付いていた燃料フィルターです。
金属のネットはボロボロ、カップの中はゴミだらけでした。
一度も掃除してなかった感じです。

新しいフィルターをネットで買いました。
スバル製でした。

新しいカップは、少し大きいですが、ピッタリ入りました。

金属のフィルターもピッタリでしたが、ゴムパッキンが少し小さかったので、古いのを再利用しました。

田植機のボンネットを開けるのに、後ろまであるカバーを外します。
副変速のレバーが邪魔で外しました。

やっとカバーが上がって、オイル注入口が見えました。

下のドレンボルトから古いのを抜いて、ここから新しいオイルを入れました。

お昼前までに、

やっと整備を終えて、ブルーシートでカバーして来年の田植え時期まで保管です。
稲刈り前に、やっとできました。

夕方です。

米の保管場所を確保します。
去年買ってあった米保管庫を組み立てます。

スチールの保管庫です。
コメリで18800円でした。
冷蔵庫付いてませんから。

ネジを使って組み立てます。

説明書を見ながらです。

これはすぐ出来ました。
これでモミが12袋、300キロ入ります。

下に基本ブロックを敷いて、風通しを良くします。

その上に乗せて完成です。
こちら側に2台出来ました。

こちらに3台あります。
全部で5台、1500キロ入ります。
まだ足りません。
あと二つ用意します。

暗くなる前に終わることが出来ました。
涼しくなって、外で動けるようになりました。

稲作のインデックスへ