2025年10月25日(土)
西の田の残り半分のもみです
朝です。
寒いです。
昨日、稲刈りしたもみの乾燥が終わってました。
夕べの10時過ぎに止まっていました。
水分はきれいに分布しています。
平均15%です。
結局、西の田では、合わせて9畝で395キロ取れました。
広さの割りには少ないです。
やはり、コナギ退治で長く除草剤をまいて浅水にしていたのが稲にも効いたのかも。
ここにも、もみがらと、ヌカと、鶏糞を蒔こうかと思います。
10袋出来ました。
今年の家の前の2反3畝の田んぼでは、合わせて1085キロのモミが採れました。
去年より100キロ以上少ないです。
まあ、稲が倒れなかったから、良しとしましょう。
30キロの米袋に、もみを20キロ入れると、こういう状態です。
パンパンに膨らんでいて、少し平らにしても、14袋が限度でした。
そうすると、280キロしか入りませんでした。
今日は、段ボールに米の袋を入れるみたいに入れる時みたいに、平たいコンテナの上で、パンパン叩いて平らにして入れてみました。
そしたらなんと、・・・
8個ずつ2列で、16個入りました。
16袋です。
結局、モミ、320キロ入りました。
30キロの米袋では、360キロ入るらしいです。
これからはこうして平らに潰して入れていきます。
田んぼに残っていた稲を手で刈りました。
前に刈った稲は、もうかなり乾いて軽くなっていました。
お飾り用のモミにしたいので、なるべく緑のままで保存したいです。