2025年11月2日(日)
今年最後の稲刈りを始めました

この時間から、

修理できたバインダーで外周を刈り始めました。

三菱のバインダー36番目?

麻ひもの代わりに初めてPPヒモを使ってみます。

1,2枚目の元休耕田です。
外周を刈りました。

30分ほどで、

ここまで刈って、泥に埋まってスタックしてしまいました。

これだけ刈れました。

最初に刈った稲と干してあった稲を乾燥機に掛けました。
バーナーは点けないで、送風だけで乾かしました。

通風だけで乾燥できました。

水分は15%です。

2時間弱で乾きました。

午後はこの時間に始めました。

身近アルミブリッジを持ってきて、泥に埋まったタイヤの下に入れました。
脱出できました。

この時間までに、

途中まで、3条刈れました。

PPヒモは強いです。
ものすごく太い束になっても切れませんでした。

右が無理なら、左はどうかと、こっち側も刈ってみました。
やはり途中からグチャグチャでした。

バインダーのタイヤはドロ車になってしまいました。
今日はここまでにしました。

youtubeの動画のリンクは下の写真です。

稲作のインデックスへ