2025年2月11日(火)
建国記念の日でした

今日は建国記念の日で、村の神社の春祭りの日でした。
昔は神武天皇が奈良の樫原の宮で即位して日本が始まった日と言うことで、紀元節と言われていたそうです。
うちのばあちゃんは、94歳ですが、昔は学校で
「紀元は2600年~♪♪」
という歌を歌ったなあと、よく言います。

男衆6,7人で幟を上げました。
去年までは、太い角材の柱でしたが、重くて、年寄りが多くなって大変になってきたので、今回初めて、アルミのパイプの柱に換えました。
とっても軽くて良かったです。

高さは同じです。
幟は平成5年1月作でした。

栗原天神天満宮です。

今回は幟を立てただけで何もやりません。

梅の花が満開になってきました。

今日はポカポカの良い天気でした。

ここにもメジロは来てません。
今年はどうしたのかなあ?

家にも国旗を出しました。

子供の頃にも家に国旗があって、玄関の横には金具があって、掲揚するのが楽しみでした。
当時はどこの家にもありました。
今は少なくなりましたけど。
コメリには売ってました。
ちょっと安心しました。

季節の様子のインデックスへ