2025年9月12日(金)
大堰の上流の土砂を上げました

朝です。
大堰の水が増えているので見に行きました。

ユンボで堰の上流側に埋まった土砂を上げていました。

溜まっていた土砂がなくなって、大量の水が水路に流れ込んでいます。

土砂吐きの堰板は閉めたままです。
これでは水も土砂も流れません。

ユンボが休憩時間になりました。

土砂吐きの堰板を外してみました。
向こう側からこちらのへこみに当ててあるだけでした。
水圧でコンクリに貼り付いているだけでした。
水と土砂が勢いよく流れていきます。

2つ目の土砂吐きの前を掘った泥水も、流れていきます。

効率よく水と土砂が流れていきます。
これなら堰の下に溜まりません。

ユンボは2つめの土砂吐きの前の土砂を取っています。

この時間で、

2つめの土砂吐きの前がほぼ終わりました。

水路と最初の土砂吐きに、勢いよく水が流れています。

この時間になって、

2つめの土砂吐きの堰板も外しました。
それでも水路にはまだ充分な水が流れています。
3つめの土砂吐きは、最初から堰板がありませんでした。
ここで雨が降り出して、お昼で家に戻りました。

夕方行ってみると、

5つの土砂吐きが全部終わっていました。

水路にはまだ、満々と水が流れています。
土砂吐きを開けても、何も問題ありませんでした。

ここに今度は水路の堰板を用意します。
台風などの前に、水路を塞ぎます。
その前に、ここに橋を架けて、作業が安全に出来るようにします。

5つの土砂吐きが開いて良かったです。
もう、多少の大水では、水路に大量の土砂が流れ込むことは少なくなると思います。

土砂吐きを通った水が、いままでほとんど水がなかった魚道に流れるようになりました。
昔のような川の姿に戻りました。

それでも水路には充分な水が流れています。

youtubeの動画のリンクは下の写真です。

季節の様子のインデックスへ