Welcome to homepage
西伊豆の里山に近い農家の生活のHPです
これが、今年の最大のイベントになります。
中学生になった孫にもやらせてみたいです。
このごろ、船瀬俊介さんの話を聞いてから、最近の不調は食べ過ぎだったのかなと気がつきました。
それ以来、ご飯をそばに換えてみたり、肉をやめてみたり、いろいろ試しています。
まだ足のむくみは取れません。
しかし、体重は前のように落ちてきて、体は軽くなってきました。
ご飯なら、しかも玄米なら、どれだけ食べても太らないと思っていましたが、そんなことはありませんでした。(^_^;)
もうしばらく、小食を続けてみようと思います。
それは置いといてユンボです。
2025年9月3日(水)
ユンボの外れたブームを修復します
2025年9月2日(火)
7枚目の休耕田の抜根を始めました
2025年9月1日(月)
穂ぞろい期になりました
2025年8月31日(日)
沼津市大平の稲の様子です
2025年8月30日(土)
トラックの脱輪と休耕田の草刈り
2025年8月30日(土)
元休耕田でも出穂しました
2025年8月29日(金)
カボチャを取って、田んぼの草を取って、
田植機の整備をしました
2025年8月28日(木)
木になったカボチャを取りました
2025年8月27日(水)
田植機の配置換えと
長期保管の準備
2025年8月27日(水)
稲の花が咲いています
2025年8月26日(火)
新しい田植機を
疎植田植機に改造しました
この頃、2週間くらい前から足のむくみが出て、1晩寝ても、疲れがなかなか抜けません。
夏バテかなあ、炭酸水の飲みすぎかなあ、コロナかなあ、なんていろいろ考えたのですが、船瀬俊介さんの話を聞いていたら、単に食べ過ぎなんじゃないかと気がつきました。
4毒を抜けば、ご飯ならどれだけ食べても太らないと、パクパク食べていました。
4毒じゃなければ、肉も食べて良いんだと、パクパク食べていました。
そしたら最近は、こんな状態です。
食べ過ぎなんだと気がつきました。
その日から少し食事の量を減らしました。
肉もやめて、魚に戻しました。
そしたらだんだん体の調子が戻ってきました。
61キロくらいまで行ってた体重も、59キロに戻ってきました。
あと少しです。
食べ過ぎちゃダメなんですね。(^_^;)
それは置いといてチェーンソーです。
2025年8月25日(月)
チェーンソーの
チェーンオイル吐出口を掃除しました
2025年8月25日(月)
出穂(しゅっすい)が始まりました
2025年8月24日(日)
稲の穂を調べました
2025年8月24日(日)
マイナンバーカードの更新をしました
2025年8月23日(土)
稲の草丈が90〜100センチになりました
2025年8月22日(金)
西の田のオーバーフローを止めました
先日、アマゾンで初めてキンドル版という電子書籍を買いました。
今まで、実際の本がないと安心できなくて、キンドル版を買ったことがなかったのです。
しかし、今度は実際の本がなくて、キンドル版しかなかったので、仕方なく買いました。
そしたら、まず、パソコンで読もうとしたら、スマホやタブレットでなければダメだというので、スマホでアプリを入れて読もうとしました。
そしたら今度は、スマホの基本ソフトのバージョンが古いのでダメだと出て、仕方がないので1晩かけてバージョンアップしました。
そうしてやっと読めるようになったのですが、読み始めたら、便利なんです。(^_^;)
今まで、本を買ってもなかなか読み始めるのがおっくうで、積ん読が多かったのですが、スマホならいつも持ち歩いているので、どこでも読めます。
便利です。
実物の本より良いかも。(^_^;)
ちなみに、初めてキンドル版で読んでいる本は、船瀬俊介さんの、「ヴィーガン革命」です。
それは置いといて、あぜ波です。
2025年8月21日(木)
西の田にあぜ波を付けます
2025年8月20日(水)
西の田の溝切り完了しました
2025年8月19日(火)
西の田の草取り完了しました
以前、戦後の歴史を知る前は、靖国神社は、戦争犯罪を起こしたA級戦犯が合祀されているから、行かない方が良いかなと思っていました。
その後、サンフランシスコ平和条約を締結して独立してから、国会で全員一致で日本にA級戦犯はいないという決議が採択されたことを知りました。
戦後すぐの日本人は、東京裁判がいかに酷い裁判だったか分かっていたんですね。
それが、学校教育でも、テレビでも、中国・韓国に気を使って参拝は遠慮すべきだみたいなことを言い続けてきたので、若いときはそんなものかなあと思っていました。
驚いたのは、私より年配の人で、まだ、東条英機はA級戦犯だと平気で言う人がいることです。
GHQによる戦争犯罪情報教育が、完全に浸透してしまっているのです。
かえってテレビを見ない今の若者の方が、純粋に国のために命を捧げた英霊に敬意を払えるようになったのかもしれません。
先日、終戦の日に、靖国神社で英霊に感謝の誠を捧げる日の丸国民大行進というデモ行進がありました。
年配の人も若い人も、大勢の人が手に手に日の丸を掲げて行進していました。
あれが普通なんだろうなと思うようになりました。
いつか私も靖国神社を参拝、そして鹿児島の知覧飛行場跡を見学したいです。
それは置いといてお盆明けです。
2025年8月18日(月)
お盆明けです
今日、米を送った子供の所から、米の中にコクゾウムシが入っていたけど、どうしよう?
とラインが来ました。
対処方法を教えましたが、コクゾウムシが出たのは久しぶりです。
精米しているときには見ませんでしたから、最後の選米の時に入ったみたいです。
選米機は、いちばん最後に白米の割れたくず米などを取り除く機械です。
そこに前回の白米が少し残っているので、この暑さで、その中にコクゾウムシがわいたと考えられます。
初めて選米機から排出するとき、前回の白米が少し出てくるのですが、その中に入っていたのでしょう。
油断しました。
今度から、最初に出す米を、チェックしようと思います。
それは置いといて、草運びです。
2025年8月17日(日)
田んぼの草を運び出しました
2025年8月16日(土)
お盆の最終日と田んぼの草取り
昨日は、中区の夏祭りでした。
私は輪投げの係りを頼まれて、おばあちゃんに夕飯を食べさせてから、夕方6時頃から出かけていきました。
子供たちの輪投げを手伝って、8時過ぎまで楽しい時間を過ごしました。
今日は、墓参りに行く予定でしたが、今度は朝から子供たちや孫たちに送る米を精米してたら、あっという間に1日経ってしまいました。
墓参りは明日に延期しました。
今年のお盆は、いろいろやることが多くて、13日の夕方の迎え火を焚くのも忘れてしまいました。
毎朝、8枚ある田んぼの見回りも楽しいですけど、やることが多くて手一杯です。
それでも今朝は、少し気温が下がって秋の気配がしてきました。
季節は確実に移っていますね。
10月半ばの稲刈りに向けて頑張りたいです。
それは置いといて精米です。
2025年8月15日(金)
精米しました
2025年8月14日(木)
中の田の溝切りをしました
今日は13日です。
お盆の入りだと思うのですが、昨日のうちに、お寺の和尚さんが、棚経に来てくれました。
棚経が終わったら、なんだかお盆が過ぎてしまったみたいですが、まだこれからですよね。
お墓も掃除も、昨日済ませましたが、まだ、墓参りもしてません。
お盆でも、田んぼの草は待ってくれないので、今日も草取りでした。
また、明日から暑くなりそうです。
それは置いといて草取りです。
2025年8月13日(水)
中の田の草取りをしました
昨日、今日と、雨降りでした。
天気予報では、大雨になるとか言うので、水路の水も水門を絞っているので、減ってしまいました。
気温はそれほど高くないのですが、いつ雨が降るか分からないので、草取りにも集中できません。
ちょびちょびと取りました。
晴れたら暑くてやってられなくて、雨が降ったら大雨で出来ませんと来るから、どっちも能率が悪いです。
それでもやっぱり夏は、暑くても晴れてた方が良いですね。
それは置いといて草取りです。
2025年8月11日(日)
田んぼの草取りしました
去年の夏、おばあちゃんが具合が悪くてこられなかった都会に住んでいる甥っ子たちが、久しぶりに来てくれました。
2年ぶりの再会におばあちゃんも大喜びでした。
コロナも終わって、ようやく楽しい夏が戻ってきました。
いつまでも楽しい夏が続いて欲しいです。
それは置いといて米袋です。
2025年8月10日(日)
モミ保管用の紙袋です
8月9日は、長崎に2発目の原爆が投下された日です。
同時にソ連が、日ソ不可侵条約を破り、満州に侵攻してきた日です。
これにより、日本はポツダム宣言の受諾を決めました。
長崎に2発目を落としたアメリカのトルーマンも許しがたいですが、日ソ不可侵条約を破って満州に攻め込んだソ連のスターリンも最悪です。
スターリンは、今のウクライナの小麦の収穫を取り上げて、何万人ものウクライナ人を餓死させたことでも有名です。
そんな男ですから、不可侵条約を破るなんて、何でもなかったんでしょう。
酷い国を相手に日本は戦っていました。
それは置いといてオイル交換です。
2025年8月9日(土)
溝切り機のギアオイルを換えました
2025年8月7日(木)
田んぼの草取りしてます
今日は8月6日です。
1945年にアメリカ軍により広島に原爆が投下された日です。
誰がどう言おうとも、それを命令したアメリカの民主党の大統領トルーマンは、女子供を含む何万人もの市民を虐殺した戦争犯罪人です。
日本人はそれを絶対に忘れてはいけません。
もう二度と、外国から日本に、特に中国や北朝鮮から核兵器を撃ち込まれないためにはどうしたらよいか、答えは明白です。
それは置いといて、ヒエ取りです。
2025年8月6日(水)
東の田のヒエを抜きました
2025年8月5日(火)
若い人の田んぼの溝切りをしました
2025年8月4日(月)
今日も夕方の草取りしました
昨日、大浜の沖に見えた豪華客船は、岩地の温泉民宿海光苑さんが紹介してますが、なんと2隻いて、飛鳥Uと、飛鳥Vだったそうです。
驚きました。
来るんですねえ、松崎に。
港には、テントが立ち並び、紅白幕が張られていました。
それ自体はとても良いことで、嬉しいことですが、紅白幕が張られた建物は、たぶん、元の漁協の施設ではないかと思われます。
もう、使われなくなってボロボロです。
30年以上前、松崎も、仁科も、田子も、安良里も、どこも漁港は賑やかでした。
漁師さんも大勢いたと思います。
賑やかに魚を水揚げする様子が見られました。
ところが今は、漁船の数も数えるほどしかありません。
なぜこんなに漁師も舟も減ってしまい、漁協の建物があんなになってしまったのでしょうか?
どう考えても、国や県や市町が1次産業の漁業を保護育成してこなかったのではないかと思います。
漁業で食べて行くことが出来れば、都会に働きに出ていってしまった若者も漁師になる人がもっといたでしょう。
農業と同じです。
1次産業を軽んじて、大事にしなかったツケが今、回ってきているのではないかと思います。
地方は、1次産業で成り立つようにしてほしいものです。
それは置いといて草取りです。
2025年8月3日(日)
田んぼの草取りをしました
2025年8月2日(土)
稲の様子と
お盆前のお寺の掃除と
大浜の大型客船
2025年8月1日(金)
葉月に入りました
2025年7月31日(木)
4枚目の元休耕田を溝切りしました
2025年7月30日(水)
6枚目の元休耕田を溝切りしました
2025年7月30日(水)
1,2枚目の元休耕田の溝切りしました
今日も暑かったです。
午前中に1枚、溝切りしましたが、結局それで終わりました。
無理は出来ません。
それは置いといて溝切りです。
2025年7月29日(火)
5枚目の元休耕田の溝切りをしました
2025年7月28日(月)
溝切り機の運搬機を作りました
今日も暑かったです。
早朝から、田んぼの見回り、午前中は草刈りしました。
午後は、ほとんど部屋で過ごして、夕方になって涼しくなってから溝切り機の運搬機を作りました。
トラックの荷台の後ろに付けて、溝切り機を乗せるものです。
ところが、ネットで調べたら、軽トラに付ける運搬台を売っていましたが、それを軽トラに着けて、後ろに溝切り機を乗せて、公道を走れないと書いてありました。
公道を走るには、荷台の後ろではなく、運転席の後ろの屋根のバーに取り付けて、荷台の上に乗せないとダメみたいなことを書いてありました。
え〜、じゃあ、普通トラックでもダメなのかと思って、単管パイプで運搬機を作りましたが、写真は撮りませんでした。
ところが、道交法をよく調べてみると、荷台の後ろのはみ出しは、車体の長さの10分の1までとなっていました。
軽トラは3mちょっとしかありませんから、30センチくらいしかはみ出せません。
溝切り機が収まりません。
ところが普通トラックだと、4m30p全長があるので、はみ出しは43センチまでOKです。
あれ、これは溝切り機が入るかも。
調べてみないと分かりませんが、普通トラックなら、溝切り機が合法的に運べるかも。
ちょっと希望が見えてきました。
ということで、今日は写真がありません。
今日もメチャクチャ暑かったです。
早朝と午前中に草刈りをしました。
汗ぐっしょりになりました。
午後は諦めて寝ていました。
午後は買い物か、コンビニでコーヒーを買って車の中で涼むか、とにかく何にも出来ません。
夕方、かろうじて少し出来るくらいです。
まだまだ暑さはこれからですよね。
どうなるんでしょ、この夏。
それは置いといて運搬機です。
2025年7月27日(日)
溝切り機の運搬機を作ります
2025年7月26日(土)
夏祭りの準備をしました
2025年7月25日(金)
東の田の溝切りをしました
2025年7月25日(金)
中の田と西の田に
3回目の除草剤をまきました
2025年7月24日(木)
除草剤の効果と水路のアロエ除去
2025年7月23日(水)
水路のそばの木を伐りました
先週末頃、目がかすんで、足首が腫れて、むくんできました。
目のかすみは、イベルメクチンで治りました。
しかし、足首のむくみが治りません。
水分過多でむくむのかなあ、とか、腎臓でも弱っているのかなあ、なんて悩みました。
そしたらどうも、炭酸水ではないかと上さんとの話で気がつきました。
水分補給で、900ミリリットルのボトル入りの強炭酸水を1箱買って、ガブガブ飲んでいました。
これかな、と思ってやめたら、足の腫れが引いてきました。
まだ少し残っていますが、一時、靴がパンパンでキツくなるようなことはなくなりました。
ただの水だと思ったんですけどね。
それは置いといて水路です。
2025年7月22日(火)
休耕田の水路の整備
参院選が終わりました。
自公政権は過半数割れして、国民民主党と参政党が躍進しました。
参政党は14議席増えて、神谷党首と合わせて15議席になりました。
これでかなりテレビにも出られるし、国会内で意見を言える立場になりました。
しかしまだ参議院です。
次の衆議院では、自民党に次ぐ、第2党ぐらいになるんじゃないかと期待してます。
あいかわらず、参政党は差別主義だとか、カルトだとか、神谷は独裁者だとか、テレビでは酷い扱いを受けてるようですけど。
もうみんな、テレビなんて見るの、やめてしまえば良いのにね。
年寄りはそうは行きませんか。(^_^;)
それは置いといてあぜ波です。
2025年7月21日(月)
草取りとあぜ波打ち込み
いよいよ今日は参院選の投票日です。
今まで半分の人しか投票に行ってませんでした。
今回、かなり投票率が上がるんじゃないかと期待してます。
そして政権交代につながる動きが出て欲しいです。
どうなるかな。(^_^;)
それは置いといて除草剤です。
2025年7月20日(日)
中期除草剤の効果は?
参政党を応援するSNSのアカウントが次々に消される件の犯人が分かりました。
自民党のもとITデジタル大臣の平井さんが、我々が消し込んでいたとホリエモンこと堀江貴文の番組で明言したのです。
あ〜あ、やっぱりね。
でも、そんなこと、ふつう大っぴらに言いますかね。選挙期間中ですよ。
どうかしてますよね。
幸い、さすがにこれはまずいと気がついたのか、アカウントは復活してきたそうですけど。
それは置いといて補植です。
2025年7月19日(土)
休耕田に3回目の補植をしました
昨日辺りから、参政党を応援するyoutubeの動画や、XなどのSNSのアカウントが、突然、停止されたり消されたりしているそうです。
完全に言論弾圧です。
前々回のアメリカの大統領選挙で、トランプ大統領のツイッターのアカウントが消されたのと同じです。
まあ、日本の政府のやってることは、前のアメリカのバイデン政権と同じですね。
ひどいもんです。
トランプさんは、政府がSNSを統制することはしない、言論の自由を守ると大統領令を出しています。
日本は、何周遅れているんでしょう?
早く選挙で何とかなりませんかね。
それは置いといて天王さんです。
2025年7月18日(金)
天王さんの掛け軸2廻り目と
中期除草剤まきました
いよいよ参院選が近づいてきました。
選挙情勢がすごい変わり方です。
目が離せなくなってきました。
2025年7月17日(木)
産経新聞と精米
いよいよ参院選まで数日となりました。
参政党の勢いがすごいです。
今までほとんどテレビに出なかったので、知らなかった人が多かったですが、
テレビに出始めたら、俄然注目されてます。
そりゃそうでしょ、本気で日本のこと考えているのは参政党しかないですから。
アンチもいっぱい出てきましたが、もう相手になりませんね。
どこまで議員数を伸ばすかが勝負です。
それは置いといて、さなえです。
2025年7月16日(水)
今朝の稲の様子と
田植機、イセキさなえが直りました
夕べは村の天王さんのお祭りで日待ちという宴会でした。
昔は参加者が多くて、カラオケをやったりして賑やかでしたが、だんだん高齢化して参加者が少なくなってきました。
それでも、普段は話もする機会がないので、ビールや、御神酒を飲みながら、楽しい1時間を過ごしました。
やはり選挙が近いので、政治の話になりました。
もう、自民党には入れられないなあと言う話ですが、それじゃあどこに入れようかとなると、立民じゃなあ・・・となってしまいます。
ありますよ、参政党が。
というと、名前は知っている人が多いですが、まだまだそこに入れようという人は少ない感じです。
あと一息なんですけどねえ。
がんばれ、参政党。(^_^;)
それは置いといて、さなえです。
2025年7月15日(火)
歩行式田植機さなえの
エンジンが掛からない
昨日まで、また、目がかすんで見えにくくて、おまけに足首がむくんで硬くなって、気持ち悪かったです。
足首はしょうがないとして、目がかすむのは、また、あれ(コロナ)かなあ、と思って、今朝、起き抜けに食事前にイベルメクチンを1錠飲みました。
そしたら、夜になって、目のぼやけが治っていました。
足首のむくみも、取れています。
コロナか何か分かりませんが、血行が悪くなっていたことは確かです。
またしてもイベルメクチンに助けられました。
何も副作用はありません。
ありがたい薬です。
それは置いといて、新しい田植機です。
2025年7月14日(月)
苗箱の収納と
新しい乗用田植機、来た
昨日辺りから、いよいよ参院選の動きが急になってきました。
なんと、投票率が上がりそうな気配です。
今まで、参議院の選挙なんか、どうでもいいやと思っていた人たちが、今回は投票に行くぞと思っているらしいのです。
今まで50%の人しか行ってなかったのが、80%行くと、劇的に変わるらしいです。
まあ、80%は行かないかもしれませんが、かなり上がりそうなことは確かです。
おもしろいことになってきました。
行け行けどんどん。(^_^;)
それは置いといて、補植です。
2025年7月14日(月)
1,2枚目の休耕田、2回目の補植と
隣の田んぼの草刈り
今日、田んぼで隣の田んぼを作っているおばちゃんと話をしました。
選挙の話になり、日本人が優先されてないねえと言う話になり、参政党しかないですよ、と言ったら、そのおばちゃんも知っていました。
驚きました。
たぶん、ネットなんか見てないと思います。
それでも知ってたのは、テレビでやったから?
とにかく希望が見えてきました。
今度の参院選、日本が変わると良いです。
いや、変わらないと滅んでしまいます。
それは置いといて、稲です。
2025年7月13日(日)
元休耕田の稲の様子とその対策
2025年7月12日(土)
草刈りと苗箱洗い
このごろ参政党の参院選のテーマ、「日本人ファースト」が良く話題になっています。
日本に住んでいる日本人なんだから、日本政府が第1に考えて、大事にしてくれるのは当たり前ですよね。
ところが、日本人よりも、外国人、特に中国人を大事にしているようなのです。
車の免許も、日本人は、10万円以上掛けて、何時間も教習所に通って、やっと取っているのに、中国人には簡単に日本の免許をくれてしまうようですよ。
良いんですか?
日本の大学生は、学費が払えなくて、奨学金と言いながら、卒業したら返済しなければならない学生ローンを借りて、卒業と同時に何百万円の借金持ちです。
中国人の留学生には、月に何万円も支援金が出ているそうで、もちろん、返済不要です。
良いんですか?
クルド人は、観光ビザでやってきて、自分たちが難民だと言って、認めてくれなきゃずっと日本にいると言って、不法滞在して不法就労して、安い金で仕事を請け負って、危ない仕事をして、近隣の住民を不安にしていますけど、良いんですか?
もっと外国人じゃなくて、日本人を大事にした方が良いんじゃないですか?
と、みんなが思っているので、「日本人ファースト」が受けているんだと思います。
参政党以外に、そんなこと言ってる政党あります?
それは置いといてオイル交換です。
2025年7月11日(金)
トラクターMT201の
エンジンオイルを換えました
2025年7月11日(金)
田んぼの水かさ上げとウナギ釣り下見
2025年7月10日(木)
コナギ用除草剤と育苗プールの片付け
この頃、ますます参政党の支持率が伸びています。
とうとう自民党に次いで2番目の支持率になりました。
それに伴って、反対する意見も多く出てきました。
驚いたのは経済学者の高橋洋一さんが、参政党の神谷代表の外交センスは、幼稚園並みだとけなしたことです。
しかしどうも、高橋さんは、直接、神谷さんの最近の演説を見たのではなく、古い動画を見たようなのです。
財務省を批判するときの高橋さんは、プロとして尊敬しますが、こと、政治に関してはどうなのかなあ?
と思ってしまいます。
誰かに頼まれた?
それは置いといて風です。
2025年7月9日(水)
青い稲の田んぼを渡る風
2025年7月9日(水)
アドレスV125のプラグ交換とオイル交換
昨日から今日に掛けて、参院選の予想で、参政党の議席が大きく伸びそうだと話題になっています。
と言うのも、維新の会から参政党に替わった議員さんがいて、国会議員が5名になり、テレビの政党党首討論会に党首の神谷宗幣が出演できるようになって堂々と正論を述べる機会が増えたため、一気に認知度が上がり、支持者が増えたらしいです。
今まで、街頭演説でも、けっこう人が集まっていたのですが、最近はものすごい数にふくれあがっているそうです。
初めは10議席を目指していたのですが、下馬評では20議席行くのではないかと言う人まで出てきました。
あまり浮かれないで支持して欲しいです。(^_^;)
それは置いといて除草剤です。
2025年7月8日(火)
田植えから1週間の休耕田に除草剤
このごろ、新潟で稲作をしている「もみ」さんという45歳の若者のyoutubeの動画を見ています。
本人は、農家やる気がないなんて言ってますが、毎日しっかり農業やっています。
水田は、何町もあるみたいで、トラクターも1千万円を超えそうな巨大なものを使っています。
そんな大規模農家でも、稲作は儲からないようです。
昔だったら、これだけの規模を持っていたら、大金持ちだったと思います。
そんな農家の若者が、農業をしてないときには、夜勤の仕事に行ってるそうです。
おかしいでしょ?
大規模に米を作っている大農家がこれじゃあ、日本中の米農家がダメになるわけです。
農業を守ってくれる政党に投票しましょう。
それは置いといて補植です。
2025年7月7日(月)
休耕田の補植と除草剤と深水準備
今日は、参議院選の期日前投票に行ってきました。
入れたのはもちろん参政党です。
30年間、日本は経済が停滞し、国力が衰え、その間、経済大国にのし上がった中国にどんどん大切な土地や会社を買われている日本を、元のように取り戻すには参政党しかありません。
選挙まであと2週間。
一人でも多くの人が気づいて欲しいです。
それは置いといて除草剤です。
2025年7月5日(土)
3回目の除草剤と田植機の洗車
今、参院選の各党の目玉政策が話題です。
自民党は、2万円だか4万円だかを子供と非課税世帯に配るんだそうです。
お安い目当てですね。
他の党は、消費税の減税か、廃止です。
税収は過去最高を更新してるのに、自民党は消費税は絶対下げないんですって。
それでも自民党に入れる人って、消費税がなくなるより、2万円の方が多いと思っているのかな?
テレビばっかり見てるとそうなるのでしょうか?
気がつく人が増えて欲しいです。
それは置いといて、穴埋めです。
2025年7月4日(金)
電柱の穴埋めと
草取り・整地をしました
いよいよ参院選が始まりました。
前回の都議選に続いて、自公政権を終わらせるチャンスです。
ポスターが貼られ始めました。
嬉しいことに、静岡でも、参政党の候補が立候補しました。
全国の選挙区に擁立したそうです。
あとはどれだけ今の政府の酷さに気がついた人が増えるかです。
でもね、相変わらずテレビしか見てない人は、知らないんです。
どうなるか心配です。
それは置いといて電柱です。
2025年7月3日(木)
休耕田の電柱を抜きました
2025年7月2日(水)
天王さんの掛け軸とアドレスの修理
2025年7月2日(水)
田植えから2日目の田と、深水への布石
2025年7月1日(火)
1,2枚目の休耕田、
田植えの続きを完了しました
2025年6月30日(月)
中期除草剤とハウスの解体へ
毎日、暑いです。
もう、午前中しか外で動けません。
今日は、夕方、5時過ぎに、田んぼの水口の板を作っていたら、汗がダラダラ出てきて、急いでやめました。
もう早朝と午前中勝負です。
外で働く人は大変だあ。(^_^;)
私は午後はもう、昼寝します。
2025年6月29日(日)
除草剤と草刈りとトラクター洗車
2025年6月28日(土)
青色申告の用意です
2025年6月28日(土)
除草剤と温泉と草刈りです
2025年6が27日(金)
田植えから2週間後の稲の様子
乗用田植機の修理が終わりません。
でもまあ、まだ6月なので、今月中に出来れば良いかな。(^_^;)
まだ先に植えた苗も小さいし。
歩行式では広すぎるし。(^_^;)
2025年6月26日(木)
3枚目の休耕田の開墾を再開しました
昨日は、3時頃から歩行式田植機で田植えをしました。
1時間くらいで終わって、良かったなあと思ったら、どうにも疲れが取れません。
結局、夕飯のあと、夜中まで寝てしまいました。
もう、ほんとに夕方の涼しいときまで、外で動けないですね。
あとは早朝と、午前中だけです。
温暖化はすごいです。
というか、昔から夏はこうでしたっけ?
2025年6月25日(水)
6枚目の休耕田、水位の調整と
補植をしました
今日も1日、農機具センターの技師の方が、乗用田植機の修理に来るのを待っていました。
忙しくて手が回らないとのことでした。
仕方がないので、最後に乗用田植機でやるつもりだった6枚目の休耕田を、歩行式田植機でやってしまいました。
案外早く終わりました。
これが2条でなく、4条の田植機だったら、もっと速かったでしょうね。
明日は、技師さん、来てくれないかなあ。(^_^;)
2025年6月24日(火)
6枚目の休耕田を
歩行式田植機で田植えしました
2025年6月23日(月)
バケツ稲と田植えから10日目の稲
リンク
いい宿です。
|
|
新しいもの | |
|
![]() |
料 理 | 山の畑 |
![]() |
|
ビニールハウス栽培 | 山の整備 |
![]() |
![]() |
今年の畑作 | 車のDIY |
![]() |
![]() |
季節の様子 | 読書の感想 |
![]() |
![]() |
![]() |
農機具倉庫の建設 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Mini Travel | ![]() |
メールアドレスは、迷惑メールが多いのでやめました。
ごめんなさい。
This Home Page is made by