米作り 

2023年(令和5年)の
米作りのインデックスへ


2022年7月以後の
米作りのインデックスへ


2022年7月3日
田んぼの様子と3本目の排水路

2022年7月2日
田植えから11日目の様子です

2022年6月27日
苗の補植、今日でお仕舞い?

2022年6月26日
2回目の苗の補植をしました

2022年6月24日
田んぼに初期除草剤をまきました

2022年6月23日
苗を補植しました

2022年6月22日
田植えが終わりました

2022年6月21日
田植え前の田んぼです

2022年6月20日
排水路を作りました

2022年6月19日
7年ぶりに代掻きしました

2022年6月18日
田んぼに、ほぼ、水が入りました

2022年6月16日
水路の用意はできたけど・・・

2022年6月15日
畦波完成しました

2022年6月8日
畦波の設置を始めました

2022年6月3日
田植機の修理とプールの改良

2022年6月2日
苗をプールに移動しました

2022年5月30日
外へ出す準備しました

2022年5月28日
スズメにやられました

2022年5月27日
種まきから7日目の苗です

2022年5月26日
種まきから6日目の苗です

2022年5月25日
種まきから5日目の苗です

2022年5月24日
種まきから4日目の苗です

2022年5月23日
種まきから3日目の苗の様子

2022年5月20日
種もみをまきました

2022年5月19日
種もみの芽出しを始めました

2022年5月13日
種もみと田んぼの様子

2022年5月11日
苗作りを始めました

古米の在庫処分をしました。
2017年7月21日

籾すり機の修理をしました。
2017年7月14日

平成27年に作った米「いのちの壱」を売ることにしました。
2017年6月30日 

久しぶりに田んぼを耕しました。2017年5月10日

今年は、一昨年の大病の影響で健康状態が
まだ万全ではないので、米作りは中止しました。
米以外のものをボチボチ作ってみようと思います。

2017年(平成29年度)↑


去年の大病の影響で、1年間、休業しました。

2016年(平成28年)↑


この後、4月17日に大病になり、救急車で搬送され、
緊急手術を受け、なんとか命を取り留める。
その後、7月まで入院となり、
退院してからも自宅静養していました。

3,4枚目の休耕田を田起こししました。2015年4月6日

2枚目の休耕田の田起こしをしました。2015年3月4日

2枚目の休耕田の草刈りをしました。2015年2月19日

休耕田を借りて、田起こししました。2015年2月12日

2015年(平成27年度)↑


コナギ対策の大豆が来ました・レンゲはそこそこです。
2014年12月26日

来年度のコナギとヒエの対策が立ちました。
2014年12月21日

枯れ葉が風で吹き飛ばされました、
でも、レンゲが発芽しました。
2014年12月1日

田んぼにレンゲの種をまき、落ち葉を入れました。
2014年11月25日

マイティ11で、デコボコな田んぼにロータリーの逆転をかけました。
2014年11月20日

レンゲの種まきと、落ち葉を田んぼに入れました。
2014年11月19日

26年度の終わりの田起こしをしました。
2014年11月11日

田んぼ喫茶とワラ切り(10月27日)

いのちの壱を脱穀して、あいちのかおりを稲刈りしました。
10月10日

いのちの壱の稲刈りをしました。9月30日

コシヒカリをハーベスターで脱穀しました。
9月24日

はざかけしたコシヒカリの水分を計測しました。
9月24日

コシヒカリの稲刈りをしました。

田植えから89日、いよいよ明日、コシヒカリの稲刈りです。
その準備です。(9月16日)

虫が発生する。殺虫剤をまく。(9月16日)

オータケのインペラー籾すり機を買いました。

今年度の田植えの反省(除草から)(9月13日)

田植えから85日、コシヒカリの稲刈りの準備をしました。
(9月12日)

田植えから78日目、稲たちの様子です。
(9月4日)

田植えから65日目、スズメ脅しのきらきらテープを設置する。
(8月22日)

田植えから56日目、いのちの壱とコシヒカリが出穂!
(8月13日)

田植えから53日目、稲の下葉が赤く枯れ始める。
(8月10日)

田植えから40日〜45日目の稲の生長の記録です。
(8月2日)

田植えから34日〜37日目の稲の生長の記録です。
(7月26日)

田植えから26日目から30日目までの稲の生長の様子です。
(7月18日)

田植えから21日〜25日の稲の生長の様子です。
(7月12日)

田植えから14日〜18日の稲の生長の様子です。
(7月5日)

26年度の第1回除草をしました。
(6月24,25,26日)

26年度の田植え・乗用田植機による(動画版)

26年度の田植え・
乗用田植機ミツビシ マイレディー MPR45Hによる(写真版)

26年度の田植え・歩行式田植機による(動画版)

26年度の田植え・
歩行式田植機イセキ サナエPS20(写真版)
(6月16日)

たねまきから29日〜33日の稲の生長の様子です。
(6月14日)

たねまきから21〜25日の稲の苗の生長です。
(6月9日)

田んぼにひえも生えました
(5月29日)

たねまきから14〜18日目の苗の生長の様子
(5月30日)

たねまきから7〜11日目の苗の成長のようす
(5月23日)

26年度の種籾を播く
(5月13日)

3回目の田起こし
(5月9日)

2回目の田起こし
(5月1日)

2014年(平成26年)↑


米自動選別計量器を使ってみました。
(2月1日)

田起こしと精米室の整備をする
(12月20日)

24年産の米を出荷する
(12月14日)

唐箕(とうみ)のテストをする
(11月16日)

精米器の修理と今年度の精米
(11月5日)

今年度の脱穀が終わりました。
(11月1日)

稲刈り・その2
(10月23日)

稲刈り・その1
(10月19日)

稲刈り前の様子
(10月18日まで)

稲刈りの準備でウシを作る
(10月11日)

最近のイネのようす
(10月5日)

稲刈り前のイネの様子
(9月28日)

穂揃い期のイネの様子
(9月22日)

出穂後の様子
(9月8日)

初出穂とウンカ発生
(9月1日)

いよいよ夏本番
(7月20日)

イネの成長記録
(7月6日)

歩行式の田植機で田植えを行う
(6月21日)

田植え前の代かきを行う
(6月15日)

平成25年度の農業(稲作)始まる
(5月19日)

2013年(平成25年)↑