Welcome to SUZUJUN1'shomepage
My Hobby's Home Page

西伊豆の里山に近い農家の生活のHPです

春は青梅

夏はスイカ

秋は稲刈り

冬は環境整備

1年中、貧乏ヒマなしです (^_^;)

SINCE 2003年8月18日
2022年6月20日からアクセスカウンター

2025年4月3日(木)
休耕田の入口のハウスを解体し始めました

 昨日辺りから、また、新聞などで南海トラフ地震の恐怖を煽る記事が出ています。

 見てないけどテレビでもやってるんじゃないでしょうか。


 ああ、また始まった・・・という感じですね。


 財務省解体デモや、令和の百姓一揆などについては、ほとんど報じないのに、国民の恐怖を煽るようなことは積極的に広げようとします。


 でもね、東海地震もそうやって、来るぞ来るぞと煽り続けてもう、何十年ですか?


 その間、三重県辺りでは、巨額の税金がつぎ込まれて堤防工事が進んだとか。


まあ堤防工事が進むのは良いんですけどね。


 日本中、危ないところは全部やったらどうですかね。


 なんで二階さんとかのいるとこばっかやるんでしょ?


利権のにおいがプンプンしますね。


それは置いといて焼却です。

2025年4月2日(水)
草刈りと伐採と焼却、しました

2025年4月1日(火)
ドラム缶焼却炉を作りました

 昨日、令和の百姓一揆というデモ行進が日本のあちこちで行われました。

 私も参加したかったですが、静岡ではありませんでした。


 農水省の無策というか、農家虐待政策で、日本中の米農家が苦しんでいます。


 広い田んぼを持った大規模農家でさえ、経営は苦しいそうです。


 そうした農家が集まって、トラクターでデモ行進したのです。


歩いて参加した人も大勢います。


 財務省解体デモと言い、令和の百姓一揆と言い、政府や財務省、農政省の悪政に対する国民の怒りが吹き出しています。


今度の選挙は変わりそうな気がします。


それは置いといて、伐採です。

2025年3月31日(月)
3枚目の休耕田 伐採2日目です

2025年3月30日(日)
3枚目の休耕田 木を伐採し始めました

財務省解体デモにすごいおじさんが来てます。

 と言っても、デモに参加してる風じゃなく、見ているだけみたいな感じですけど。

 ジャンパーに頭にタオルの労働者みたいな格好ですが、話の中身がすごいです。


 いるんですねえ、こういう日本の歴史が分かってる人。


それは置いといて、夏みかんです。

2025年3月29日(土)
夏みかんと裏山

2025年3月28日(金)
休耕田の高低差均し 2日目です

 このごろ今年1月の日本全国の死者数の激増がネットで取り上げられています。

 知っている人はもう分かりますが、まだ、何のことか分からない人もいます。


 政府と厚労省は、原因は不明だとか、調査中だとか言ってます。


調査しなくても分かるでしょ。


 これだけワクチンを打って、体調が悪くなる人がいて、急死する人が増えて、何が不明なんだか。


石破総理の顔を見ると、気持ち悪くなります。


厚労大臣の顔も見たくありません。


あ〜やだやだ。(-_-)


それは置いといて、地ならしです。

2025年3月27日(木)
休耕田の高低差を均し始めました

備蓄米の放出が行われました。

 そしたら、どこかのJAが高い値段でほぼ買い占めてしまったそうです。


何のための備蓄米放出だったのでしょう。


 高値で困っている国民の生活を助けるためではなかったんですか?


 農家からは安く買って、国民に売るときは高く売るって、どこかの転売業者と同じでは?


 国も、国民の生活を助けるというなら、入札なんかして高く売らないで、この価格で売れって指定すれば良いのに。


何やってんだか。


それは置いといて整備です。

2025年3月26日(水)
休耕田のスロープの周りを整備しました

米の値段が下がりません。

 そりゃそうでしょ、今までさんざん、米は作るなと、減反政策を推し進めてきて、しかも出来た米は安い値段で農家から買いたたいてきたんだから。


 安い値段で買われるくらいなら、高く買ってくれるところに売るのは当たり前です。

 それに安い値段で買われるくらいなら、自分たち家族や親類で食べてしまおうと思うのも当然です。


 うちも、去年までは余った米を1キロ500円で、3キロ袋に詰めて1500円で売ってました。


 でも、こんなに米が高くなってしまったら、子供たちが大変なので、3家族12人に、1年間全部、米を送ることにしました。


 だから、去年採れた1200キロくらいの米は、全部、自家用です。


それでも足りないくらいです。


他の小さな農家もそうだと思いますよ。


近所の畑で農家のおじさんが言ってました。


 政府が備蓄米を放出すると言っても、価格設定をして、高い値段で売ってたら、米の値段が下がるはずがない。


何やってんだかと。


まったくねえ。(^_^;)


それは置いといて、スロープ完成です。

2025年3月25日(火)
休耕田のスロープが完成しました

2025年3月24日(月)
休耕田のスロープの真ん中の舗装を始めました

 このごろアメリカに住んでいる原野さんが出しているハラノタイムスで、トランプ大統領の英語のスピーチを、日本語に直して、しかもAIで本人がしゃべっているように再生する動画がおもしろいです。

なんと広島弁モードまであります。


 トランプ大統領の実践していることは、日本ではテレビではほとんど放送されません。


 いまだに日本のテレビはアメリカの民主党に支配されているからです。


 ネットでトランプさんの実績を見るのは字幕付きか、解説が多いのですが、ハラノタイムスさんの動画は、トランプ大統領の言葉を直に聞くことが出来てとってもおもしろいです。


進んだ世の中になったものです。


それは置いといてスロープです。

2025年3月23日(日)
スロープの西側を高くしました

2025年3月22日(土)
夏みかんとスロープの型枠設置

2025年3月21日(金)
休耕田のスロープ 真ん中の舗装2日目

2025年3月20日(木)
休耕田のスロープ 真ん中の舗装開始

2025年3月20日(木)
春分の日です

2025年3月19日(水)
精米と休耕田の整備

2025年3月18日(火)
休耕田のスロープにメッシュを張りました

2025年3月17日(月)
休耕田のスロープに土を盛りました

2025年3月17日(月)
モミすりとコブシの花

 財務省解体デモで、そこに来ていたNHKから国民を守る党の立花孝志さんが暴漢に襲われて殺されそうになりました。

 その男は、なぜ立花さんを襲ったかというと、どうもTBSテレビを見て、兵庫県知事選のとき、自殺した県職員がいたのは、立花さんがその人を責めたからだと思って、殺そうと思ったらしいです。


とうでもない話です。


 県職員が自殺したのは、もう別の理由だと分かっているのに、まだTBSテレビは、そんな偽情報を流し続けて、こんな事件を誘発しています。


どうしようもないです。


テレビなど、もう、ない方がよっぽど良いですね。


それは置いといて、菌打ちです。

2025年3月16日(日)
シイタケの原木の菌打ち2回目

今日、やっと、青色申告が終わりました。

 去年の4月頃から、溜まりに溜まった支出のレシートをエクセルに打ち込むのが大変でした。


 始めてしばらくすると嫌になってきて、すぐ外に遊びに出たくなるのです。(^_^;)


今日は、我慢して最後まで入力しました。


 やっと支出合計が出たので、国税庁のホームページからEタックスに打ち込んで送信して終わりました。


やれやれです。


 今年は収穫した米は、即、収入に当たるので、全部書かないといけないことを知りました。


 今までは売った分と、食べた分だけで良いと思っていたのです。


毎年学ぶことはあるもんですね。


それは置いといて青色申告です。

2025年3月15日(土)
青色申告しました

財務省解体デモに圧力が掛かり始めました。

 デモは普通の一般市民が参加しているのですが、明らかに違う、ガラの悪い、金をもらって動いている連中が入ってきて、妨害を始めたのです。


前の兵庫県知事選のときもそうでした。


金で動く人たちを使って、反対運動をするのです。


 デモで言ってることが、やっぱりほんとのことだから、広く知られないように、押さえつけたいのでしょう。


 財務省だから、金を使ってそういうことをやるのは、得意なんでしょうね。


 またそれに乗って、小金を稼ぐような日本人もいるんですね。


何だかなあ・・・。(-_-)


それは置いといてシイタケです。

2025年3月14日(金)
シイタケの原木に種菌を打ちました

2025年3月13日(木)
アドレスのバッテリーを換えました

2025年3月12日(水)
休耕田のスロープ、上を仕上げました

2025年3月11日(火)
シイタケの種菌を買いました

2025年3月10日(月)
休耕田のスロープ、東側面を舗装しました

3月です。
青色申告の月です。

今月の17日(月)が締め切りです。

ヤバいです。

面倒くさくて、ずっと先送りしてましたが、いよいよあとがなくなってきました。


溜まりに溜まったレシートを表計算に打ち込むのが面倒なのです。


それさえできれば、すぐなんですけどね。

面倒くさいなあ・・・。(^_^;)

それは置いといて舗装です。

2025年3月9日(日)
休耕田のスロープの上を舗装し始めました

2025年3月8日(土)
シイタケの原木の玉切り

 このごろ、先輩方や、親戚のおじさん、おばさんと話していて、うれしいことがあります。

 前はテレビしか見ないで、政治のことにはあんまり関心がなさそうだったけっこうお年寄りの方でも、このごろはネットでyoutubeの動画を見て、財務省の問題や、中国人を優遇している問題など、私より詳しく知っていたりするんです。


 そして、政治がおかしい、政府のやることがおかしいと、気づき始めているのです。


やっと来たか。(^_^;)


 今まで政府と、それの協力するテレビにだまされ続けてきた国民が、財務省問題や、少子化問題をきっかけに、政治の問題に気がついてきたみたいです。


これで次の選挙から変わるかも。


 いやいや、まだ、テレビしか見ない年寄りは多いから、ダメかなあ・・・。(^_^;)


でも、少し今度の選挙が楽しみになりました。


それは置いといて、仕上げです。

2025年3月7日(金)
スロープの石積みの基礎を仕上げました

 最近、増税ばかりで国民のことを何にも考えない財務省の悪事に目覚めた若者が増えてきました。

 とくにユーチューバーと呼ばれる動画配信をしている若者たちで、財務省解体デモを取り上げる人たちが増えてきました。


 テレビでは、今のところ、テレビ東京が流しただけらしいです。


 財務省の仕返しを恐れて、出せないらしいです。


 今は小さな波ですが、アメリカではこの波が民主党政権をひっくり返して、トランプ大統領を再選させました。


日本でも同じような大きな波になると良いです。


それは置いといてスロープです。

2025年3月6日(木)
スロープ、左側側面の基礎が出来ました

2025年3月5日(水)
スロープ左側の側面を作っています

昨日は雨降りでした。
寒くてなんにもできませんでした。

今日はなんと、午後から雪の予報でした。

また、何にも出来ませんでした。

 いや、午前中、雨が降り出す前に、昨日切った田んぼの木を燃やしました。

焚き火は暖かいですから。(^_^;)

関東の方まで大雪の予報です。


私は寒さは苦手です。

 家の中にいても、寒くてなんにもやる気が出ません。

早く春が来ないかなあ・・・。(^_^;)


それは置いといて、スズメです。

2025年3月4日(火)
雪の予報でした

2025年3月2日(日)
スロープの横の穴を塞ぎました

2025年3月1日(土)
選米機を設置しました

2025年3月1日(土)
3月の月初めです

2025年2月28日(金)
新しい中古選米機を引き取ってきました

2025年2月27日(木)
休耕田のスロープ、型枠を外しました

 財務省に抗議するデモがすごいことになっています。

 財務省の前に千人以上の人が集まり、中には高校生まで抗議する子もいるようです。


 そりゃそうでしょ、高校生でも分かりますよ、国民がこんなに苦しいのに、政治家を動かして増税ばかりしてんだから。


 なんでも、一般会計の他に特別会計というのがあって、名前は聞いたことあったけど、どんなものかは知りませんでした。


 その特別会計は、毎年ものすごい黒字なのに、一般会計が赤字だからと、国民には増税を強いていたらしいです。


 そして財務省のトップ官僚たちは、退職してからも天下りで、ものすごい高給を取り続けているとか。


そりゃあみんな怒りますよ。


 大蔵省を分割してなくしたように、財務省も分割して、政治家まで動かすような、アメリカのディープステートみたいな財務省はなくしましょう。


それは置いといて舗装です。

2025年2月26日(水)
休耕田のスロープ、舗装工事を始めました

2025年2月25日(火)
休耕田のスロープの新しい側面を作ります

 アメリカでトランプ大統領が、バイデンが4年間でメチャクチャにしたアメリカをものすごい勢いで立て直しています。

見ていてほれぼれします。


同時に、うらやましいなあと思います。


 日本があまりにもひどすぎて、目も当てられないからです。


 テレビを見ないから分かりませんけど、まだ、あの、カバみたいなのが総理大臣をやってるんでしょうか?


 顔を見るといやになるので、見ないようにしています。


 国民の生活のことなんか何にも考えないで、財務省の言いなりで増税ばっかです。


もう消費税なんか早くやめてくれ。


 アメリカから、消費税は関税の1種だ、なくさないとこっちも関税を掛けるぞと、もっと日本政府に圧力を掛けてくれないかな。(^_^;)


それは置いといて電動ハンマーです。

2025年2月24日(月)
大型電動ハンマー来ました

2025年2月23日(日)
休耕田に新しいスロープを作り始めました

2025年2月22日(土)
スロープの下の溝掘り、3回目です

2025年2月21日(金)
スロープの下の溝掘り、2回目です

2025年2月21日(金)
精米しました

2025年2月20日(木)
休耕田のスロープの下を掘ってみました

2025年2月19日(水)
休耕田の排水口を完成して
スロープを改良、3回目です

2025年2月18日(火)
休耕田に排水口を設置しました

2025年2月17日(月)
スロープの改良と排水口の設置準備

 アメリカでトランプ大統領が、コロナワクチンを生徒に強制的に接種させた学校には、連邦政府からの支援金を出さないという大統領令を出したそうです。

いよいよアメリカでは始まりました。


 実際には、アメリカでも生徒にワクチンを強制した学校はほとんどないそうですが、接種するように勧めていたところは多かったのではないかと思います。


 日本では、学校では強制はなかったと思いますが、医療機関では看護師さんたちに、老人福祉施設では高齢者に、ほぼ強制的だったのではないでしょうか。


さあどうする、日本政府、厚労省。


それは置いといて排水口です。

2025年2月16日(日)
休耕田の排水口を開けました

    リンク岩地温泉民宿海光苑いい宿です。

   
 新しいもの  
   
料 理  山の畑 
   
 ビニールハウス栽培 山の整備 
   
今年の畑作  車のDIY 
   
 季節の様子 読書の感想 
   
カブトムシの飼育  農機具倉庫の建設 
動物と知恵比べ 土木工事いろいろ
米作り 農業の機械化
DOS/Vパソコン自作 シーカヤック
ユーザー車検 fishing
My CAMERA 海と川
I LIKE D I Y メダカの学校
野菜を育てよう My Bike
My Home を建てよう My Motorcycle
Bird-watching My Gardening
My Curving Mini Touring
Mini Travel 今日の富士山
 

このページの管理人の紹介

メールアドレスは、迷惑メールが多いのでやめました。
ごめんなさい。

   This Home Page is made by