Welcome to homepage
西伊豆の里山に近い農家の生活のHPです
これが、今年の最大のイベントになります。
中学生になった孫にもやらせてみたいです。
2025年10月20日(月)
新米を精米しました
今日も、直接、youtubeの動画のリンクです。
2025年10月19日(日)
西の田の稲刈りを始めました
毎日稲刈りです。
稲が乾く午前10時から稲刈りするのですが、その前に前日刈って乾燥したモミを仕舞わなければなりません。
メチャクチャ忙しいです。
とてもホームページの更新まで出来ません。
下の写真は、直接youtubeの動画のリンクです。
2025年10月18日(土)
中の田の稲刈りをしました
一昨日、昨日と、天気が悪くて出来なかった稲刈りが、ようやく始まりました。
コンバインの不調があって、焦りましたが、何とが午後から始められました。
このコンバインも3年目です。
操作にも慣れて、後半はけっこう速く刈れました。
明日はもう少し広い8畝の田んぼです。
この調子なら、1日で余裕で刈れそうです。
2025年10月17日(金)
今年の稲刈りが始まりました
ほんとは昨日が、今年の今年最初の稲刈りの予定日でした。
しかし雨で伸びました。
その間、モミを保管する保管庫を作ることが出来ました。
明日と明後日は天気が良さそうなので、やっと稲刈りが始められます。
まだ、稲の葉は、青いので、そんなにあわてることもなさそうです。
また雨が降ったら、延期して、晴れたら清々と稲刈りします。
焦ってもしょうがないですから。
去年は、コンバインとバインダーを併用して、稲刈りしましたが、今年はバインダーがパンクして、新しいバインダーも結束が調子よくないので、コンバインだけで、手刈り無しでやってみようかと思います。
あぜとの間は、かなり広く取りましたから。
あ〜した 天気に な〜あれ。(^_^;)
2025年10月16日(木)
米保管庫が完成し、
モミ保存庫を組み立てました
2025年10月15日(水)
米保管庫の床板を貼り始めました
私の父は農協に勤めていました。
戦後すぐの頃は、炭焼きが盛んで、仁科からもたくさんの炭が船で清水港まで出荷されていました。
農協では、沢田の船だまりに、ここらで集荷される炭を集めて、清水まで船で運んでいました。
小さかった私は、夜、炭を積んで清水に向かう船に父と一緒に乗せてもらい、夜の波が夜光虫で光のを見ながら寝て、朝、清水港に着いたのを憶えています。
その後、灯油やプロパンガスが普及して、炭焼きは廃れてしまい、伊豆の山も木を伐らなくなって、荒れていきました。
世の中が便利になることと、田舎の景観が崩れていくことが同時進行でした。
米作りもそうです。
昔は、仁科の農協にデカい精米施設がありました。
長い電動モーターにつながったベルトがブンブン回って、モミすりしたり、精米したりしていました。
それが今は、何もなくなり、広い駐車場になってしまい、コイン精米すら置いてありません。
コイン精米するには、土肥の農協まで行かないとできません。
農家は、松崎や岩科の精米所に頼みますけど、一般の人はコイン精米しかないですからね。
もっと便利にならないですかね。
それは置いといて根太です。
2025年10月14日(火)
米保管庫の床、根太を貼り始めました
2025年10月13日(月)
米保管庫の床の大引きを設置しています
今日は曇りの天気予報でした。
遠いところにある若い人の田んぼに出かけました。
昨日10年ぶりに直ったばかりのハーベスターを自走して持っていきました。
何とか無事に脱穀を終えて、戻ってきたら、午後から雨が降り出しました。
危機一髪でした。
若い人の日頃の心がけがよかったのかな。
神さんが味方してくれたみたいです。
それは置いといて乾燥です。
2025年10月12日(日)
若い人の田んぼのモミを乾燥してます
2025年10月11日(土)
新しいバインダーのタイヤ、
空気が抜けました (-_-)
2025年10月10日(金)
10年ぶりにハーベスターが復活しました
高市さんが総理大臣になりそうです。
海外からは、トランプ大統領を初め、それぞれの国民を第1にする保守の政治たちから、祝福と期待の声が聞かれます。
しかし、国内を見ると、やはり自民党です。
今までのしがらみが強く、一気に保守へ進めないようです。
まずは、岸田や石破がやってたことをやってからですって。
そんなのやめちゃえば良いのにね。(^_^;)
でも、しがらみで、出来ないらしいです。
高市さんも、もう、この時点で、先が見えてきました。
何だかなあ・・・。(-_-)
それは置いといてバインダーです。
2025年10月9日(木)
三菱のバインダー、
右のタイヤを組み始めました
2025年10月8日(水)
バインダー、右のタイヤもパンクでした
高市さんが自民党の総裁になりました。
初代女性総理大臣になりそうです。
岸田や、石破や、小泉なんかよりよっぽど良いです。
亡き安倍さんの跡を継いで、対中国では、厳しくやってくれるでしょう。
アメリカのトランプさんとも、おそらく良好な関係を築けるでしょう。
心配なのは、親台湾は良いのですが、中国とつながっている企業まで応援していることです。
熊本などで工場を建てているTSMCです。
深田萌絵さんのチャンネルを見ると明白ですが、あれは完全にやばい会社です。
それでも高市さんは応援するのでしょうか?
そこら辺が心配です。
それは置いといて、バインダーです。
2025年10月7日(火)
新しい中古のバインダー引き取ってきました
2025年10月6日(月)
脱穀機の発掘と十五夜お月見
2025年10月4日(土)
米保管庫の広さ計測と
バインダーのパンク修理完了
2025年10月3日(金)
米収納庫の広さ計測と
バインダーのタイヤパンク修理
2025年10月2日(木)
新しいモミ保管庫の床を掃除しました
2025年10月1日(水)
モミ保管庫の準備してます
2025年9月30日(火)
モミ保管庫の用意をします
2025年9月29日(月)
バインダーのホイールにサビ止め
2025年9月28日(日)
バインダーのパンク修理、あと少しです
2025年9月27日(土)
バインダーのパンク修理続きです
2025年9月27日(土)
元休耕田の水を止めました
前に1日に玄米を2合食べて、コンビニでもコーヒーと、おにぎりを買って食べていたときには、体重が61キロまで増えました。
ちょっと重いけど、いいか、と思って、今度は肉も挽肉をタマネギとスープにしたり、豚の細切れですき焼き風の煮物を作ったりして食べていました。
そしたらなんと、足がむくんできたのです。
くるぶし辺りが太く硬くなって、指で抑えるとクッキリ跡が付きました。
これはヤバいと思って肉はやめて、玄米も半分に減らしました。
この頃やっと、体重も56キロくらいに落ち着いて、足のむくみも取れました。
船瀬俊介さんの「ヴィーガン革命」や、「1日1食」を読んで、食べ過ぎだったことに気がつきました。
これからは、植物食と、小食を目指します。
魚は食べたいですけど。(^_^;)
それは置いといてパンク修理です。
2025年9月26日(金)
バインダーのタイヤ、パンク修理してます
昨日、国勢調査の用紙が来ました。
前は憶えてませんが、今回はスマホで出来るようになったというので、やってみました。
スマホのカメラで国勢調査の用紙に印刷されているQRコードを読み込むと、自動的に、ナンバーやパスワードまで入力されました。
中の質問に答えて、送信したら、あっという間に終わりました。
こんなに簡単だったっけ?
前は確かシートに記入して、郵便で送ったような?
良く憶えてません。
でも便利になりました。
それは置いといて、水止めです。
2025年9月25日(木)
水路の水止めと田植機の整備
自民党の総裁選をやってるそうです。
前の総裁選の時は、高市さんを応援して見ていましたが、結局、石破がなってガックシでした。
それ以来、もう自民党には何の期待もしてません。
だから何にも見てません。
もちろん選挙で入れるつもりもありません。
小泉進次郎とか、あんなのが総理大臣になったら、ほんとに日本は沈没してしまいます。
早く選挙にならないかなあ。(^_^;)
それは置いといて田植機です。
2025年9月24日(水)
稲の様子と田植機の整備
2025年9月23日(火)
秋分の日と休耕田の抜根
2025年9月22日(月)
田植機の整備と米の収納準備です
2025年9月21日(日)
田んぼの様子と墓参り
2025年9月20日(土)
去年の最後の米を選米しました
2025年9月18日(木)
7枚目の休耕田 スロープを作ります
2025年9月17日(水)
隣の畑との境の網の網を取りました
2025年9月16日(火)
隣の畑の草刈りしました
2025年9月15日(月)
敬老の日です
2025年9月14日(日)
改修後の大堰に大雨が降りました
2025年9月13日(土)
大堰の改修を終わって
2025年9月12日(金)
大堰の上流の土砂を上げました
2025年9月11日(木)
大堰の土砂吐き
2025年9月10日(水)
大堰用水が復旧しました
2025年9月10日(水)
元休耕田にシカが出ました
リンク
いい宿です。
|
|
新しいもの | |
|
![]() |
料 理 | 山の畑 |
![]() |
|
ビニールハウス栽培 | 山の整備 |
![]() |
![]() |
今年の畑作 | 車のDIY |
![]() |
![]() |
季節の様子 | 読書の感想 |
![]() |
![]() |
![]() |
農機具倉庫の建設 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
|
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Mini Travel | ![]() |
メールアドレスは、迷惑メールが多いのでやめました。
ごめんなさい。
This Home Page is made by